皆様の応援が更新の励みになります。
応援クリックよろしくお願いします。
↓ ↓ ↓
英語には敬語がないと
よく言われますが、
では丁寧に表現するには
どうしたらよいのでしょうか?
今日も昨日に引き続き
バイリンガールちかさんの動画を
紹介します。
確かに英語には日本語にあるような
尊敬語、謙譲語はありませんが、
英語では表現方法を変えて
敬意を表すので、
ある意味日本語よりやっかいです。
例えば物事を頼む時も
will you
can you
won't you
would you
could you
would you please
could you please
I wonder if you could
I was wondering if you could
のように表現を使い分けることで
敬意を表すとアメリカで働かれている方が
おっしゃっていました。
あと男性は、文の最後にsirをつける
人も多いです。
日本人はplease~を丁寧な表現だと
思う傾向がありますが、
元々は命令文ですので、
please~はあまり丁寧な表現では
ないので、注意が必要です。
あとちかさんも言われていましたが、
like,you know,I meanのようなfillerや
gonna,wannaといったカジュアルな表現は
ビジネスの場では避けた方が無難です。
カジュアルすぎるよりは、丁寧すぎる方が
人に不快感を与えることがないと
私も思います。
特に私のように海外に暮らした経験が
ない人は、くだけた表現、スラングは
使わない方が無難ですね。
言葉遣いは人間性を表しますので、
私も気をつけたいです。
最後までお読みいただき
ありがとうございます。
応援クリックよろしくお願いします。
↓ ↓ ↓
御意見、感想もお待ちしています。
通話法:スカイプ(インストール、利用は無料です) 時間:20分~30分
料金:無料
ご希望の方はこちらのお問い合わせフォーム からお申込みをお願いします。
↓
こちらから折り返しご連絡を差し上げます。