皆様の応援が更新の励みになります。

応援クリックいつもありがとうございます。

にほんブログ村 英語ブログ 英語独学へ
にほんブログ村



先日ブロ友のMinakoさんより翻訳料金の見積もりについて

質問を受けました。



Minakoさんはいつも少量の翻訳は無料でされて

いたそうですが、この度依頼された翻訳は

PDFで20枚ありました。


Minakoさんはこの翻訳を無料ですべきかどうか

悩まれて、私に相談されました。


私もMinakoさんが依頼された原稿を見てみました。

歯科関係のかなり専門性の高い文章なので、

「これは無料でするレベルの翻訳ではないですよ」

とお伝えしました。



その後何度かメッセージでやりとりをし、

Minakoさんは、翻訳の見積もりを出されました。




Minakoさんからの提案で、ブログ読者の方が

翻訳を依頼された際の参考に成ればと思い、

情報をシェアーしたいと思います。

以下がやり取りの内容です。



一般的な翻訳レートの相場は

原文で

英日 10円~15円/1ワード

日英  5円~10円/1字


ぐらいです。


10,000ワード、10,000字を超えるような大口案件は

2割ディスカウント、納期が厳しい案件は2割アップ

です。



文字数をカウントする時にはこれが便利です。

http://www1.odn.ne.jp/megukuma/count.htm



私は大体英日で10円/1ワードが基本で、

大口案件は7円~8円/1ワードで受けることもあります。

(トラドス使用の場合はレートは下がります。)



ただこの相場はエージェントを通す場合ですので、

顧客から直に受注する場合はもっと高くても大丈夫です。




実際私の友人も顧客から直に受注する場合は

10円/1字くらいで日英翻訳をやっています。



特にMinakoさんが扱っている翻訳は専門性が

高い分野ですので、普通にエージェントを通すと

かなり高くなります。(大体上記の倍ぐらい)

日英で10円/1字くらいで良いのではないでしょうか?




最近は翻訳業界の単価が下がり気味です。

原因は安価で仕事を受注する人が増えたことです。




私は翻訳の師匠から安価で翻訳をしないよう言われました。

自分は良くても他の翻訳者に迷惑がかかり、翻訳相場

が下がってしまいます。

その結果、翻訳業界に優良な人材がいなくなってしまいます。

引用終わり(一部加筆)




上記の相場は一般的な産業翻訳の相場で、

特許、メディカルの翻訳ではもっと高く請求しても

大丈夫です。



翻訳は誰にでもできる仕事ではありませんので、

必要以上に安くする必要はないと思います。



色々な人から聞くところによると、

最近は驚くような安い案件の翻訳の依頼が

多いそうです。



安い案件ばかりでは翻訳と言う仕事が魅力のない

ものになってしまいます。



頑張って仕事をした人が報われる業界であって

欲しいと思います。





最後までお読みいただきありがとうございます。

応援クリックよろしくお願いします。

御意見、感想もお待ちしています。

にほんブログ村 英語ブログ 英語独学へ
にほんブログ村




スカイプお茶会をしませんか?


スカイプお茶会とはスカイプを用いたオフ会です。


英語学習をしていて困ったこと、悩んでいることはありませんか?


+英検、TOEICの学習法が良く分からない
+何の教材を用いて学習してよいのか分からない
+今の自分の学習法で良いのか分からない

等何でもお気軽にお話ししましょう!

通話法:スカイプ(インストール、利用は無料です)
時間:20分~30分
料金:無料


ご希望の方はこちらのブログのコメント、お問い合わせフォーム
からお申込みをお願いします。

独学で英語をマスターする秘訣


こちらから折り返しご連絡を差し上げます。