皆様の応援が更新の励みになります。
応援クリックいつもありがとうございます。。

にほんブログ村
日本人は、ネイティブのように英語を話すことに
憧れる人が多いです。
ネイティブが使う表現をスピーキングに取り入れる
のはとても良いことだと思いますが、
気をつけないといけないことがあります。
それはfiller word(つなぎ言葉)の多様です。
filler wordの代表的なものに
you know,you know what,like,well等があります。
この中でおそらく一番良く使われるのはおそらく
you knowでしょう。ねぇ、ほらと言う意味で
ほとんど意味はありません。(笑)
ネイティブスピーカーでも多用する人は多いのですが、
1文に1回you knowが入ると本当に聞き苦しいです。
実際にyou knowは多用すると、考えがまとまっていない印象を
相手に与えるので注意が必要です。
私も時々無意識の内に使ってしまいますが、
気をつけないとyou knowは口癖になります。
(you knowを多用している人と話すとうつりますので
気をつけましょう!)
あとアメリカで今一番使われていると言われている言葉は
何か御存知ですか?
答えは
awesomeです。
もともとはaweが恐怖とか畏敬という意味ですので、
畏敬の念を抱かせると言う意味でしたが、
特にアメリカでは最近はすごい、かっこいいという
意味でよく使われます。
アメリカ人でも何を見ても聞いてもawesomeと言う人が
いますが、この言葉も多用されると聞き苦しいです。
語彙が貧困だとも思われますし・・・
日本語でawesomeにあたる語はヤバイですね。
この言葉も多用すると別の意味でヤバイです。(笑)
言葉はその人の教養、品格をあらわすと良く言われます。
ネイティブが使っていると言う理由だけで使うと
大変なことになる言葉も多いですので、
言葉遣いには気をつけたいものです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
何かの参考になれば,1クリックしていただけると
うれしいです。
御意見、感想もお待ちしています。

にほんブログ村
応援クリックいつもありがとうございます。。

にほんブログ村
日本人は、ネイティブのように英語を話すことに
憧れる人が多いです。
ネイティブが使う表現をスピーキングに取り入れる
のはとても良いことだと思いますが、
気をつけないといけないことがあります。
それはfiller word(つなぎ言葉)の多様です。
filler wordの代表的なものに
you know,you know what,like,well等があります。
この中でおそらく一番良く使われるのはおそらく
you knowでしょう。ねぇ、ほらと言う意味で
ほとんど意味はありません。(笑)
ネイティブスピーカーでも多用する人は多いのですが、
1文に1回you knowが入ると本当に聞き苦しいです。
実際にyou knowは多用すると、考えがまとまっていない印象を
相手に与えるので注意が必要です。
私も時々無意識の内に使ってしまいますが、
気をつけないとyou knowは口癖になります。
(you knowを多用している人と話すとうつりますので
気をつけましょう!)
あとアメリカで今一番使われていると言われている言葉は
何か御存知ですか?
答えは
awesomeです。
もともとはaweが恐怖とか畏敬という意味ですので、
畏敬の念を抱かせると言う意味でしたが、
特にアメリカでは最近はすごい、かっこいいという
意味でよく使われます。
アメリカ人でも何を見ても聞いてもawesomeと言う人が
いますが、この言葉も多用されると聞き苦しいです。
語彙が貧困だとも思われますし・・・
日本語でawesomeにあたる語はヤバイですね。
この言葉も多用すると別の意味でヤバイです。(笑)
言葉はその人の教養、品格をあらわすと良く言われます。
ネイティブが使っていると言う理由だけで使うと
大変なことになる言葉も多いですので、
言葉遣いには気をつけたいものです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
何かの参考になれば,1クリックしていただけると
うれしいです。
御意見、感想もお待ちしています。

にほんブログ村