皆様の応援が更新の励みになります。
応援クリックいつもありがとうございます。。

にほんブログ村
翻訳の仕事も実はやってみる前はあまり良いイメージが
ありませんでした。なんか機械でできそうなことをわざわざ
人間がやっているようなネガティブなイメージがありました。
でも実際に翻訳という仕事をやってみて、2つの違う言語を
結びつけるということは面白いなと思いました。ただ言葉を
置き換えただけではうまく意図が伝わらないことも多く、
改めて英語と日本語の違いについて見直す良い機会にも
なりました。
よく言われることですが、英語はローコンテクスト(文脈に依存しない)
な言語で、日本語はハイコンテクスト(文脈に依存する)な言語なので
翻訳という作業は時として骨が折れる作業になります。
頭の中で何度もふさわしい訳語を考えると言う作業も、時には楽しくも
あり、時には苦行以外の何物でもないこともあります。悪戦苦闘した後
ぴったりした訳語が見つかった時の喜びはまたひとしおです。
もともとが凝り性なので、性格的にも翻訳と言う仕事はあっているのかも
しれません。
翻訳という仕事を通じて、自分が知らない様々なことを知る事ができる
のもまた楽しいものです。
翻訳をやってみて、改めて百聞は一見に如かずということわざの
言葉の重みを感じました。
日々勉強ですが、とても楽しいです。
近々初めての分野の翻訳をします。
頑張ります。
最後までお読みいただきありがとうございます。
感想、御意見大歓迎です。お待ちしています。
応援クリックに感謝致します。

にほんブログ村
応援クリックいつもありがとうございます。。

にほんブログ村
翻訳の仕事も実はやってみる前はあまり良いイメージが
ありませんでした。なんか機械でできそうなことをわざわざ
人間がやっているようなネガティブなイメージがありました。
でも実際に翻訳という仕事をやってみて、2つの違う言語を
結びつけるということは面白いなと思いました。ただ言葉を
置き換えただけではうまく意図が伝わらないことも多く、
改めて英語と日本語の違いについて見直す良い機会にも
なりました。
よく言われることですが、英語はローコンテクスト(文脈に依存しない)
な言語で、日本語はハイコンテクスト(文脈に依存する)な言語なので
翻訳という作業は時として骨が折れる作業になります。
頭の中で何度もふさわしい訳語を考えると言う作業も、時には楽しくも
あり、時には苦行以外の何物でもないこともあります。悪戦苦闘した後
ぴったりした訳語が見つかった時の喜びはまたひとしおです。
もともとが凝り性なので、性格的にも翻訳と言う仕事はあっているのかも
しれません。
翻訳という仕事を通じて、自分が知らない様々なことを知る事ができる
のもまた楽しいものです。
翻訳をやってみて、改めて百聞は一見に如かずということわざの
言葉の重みを感じました。
日々勉強ですが、とても楽しいです。
近々初めての分野の翻訳をします。
頑張ります。

最後までお読みいただきありがとうございます。
感想、御意見大歓迎です。お待ちしています。
応援クリックに感謝致します。

にほんブログ村