皆様の応援が更新の励みになります。

応援クリックいつもありがとうございます。。

にほんブログ村 英語ブログ 英語独学へ
にほんブログ村






先週末研修で東京に行きました。土曜日に少し時間があったので

馬場下町にある三朝庵というお蕎麦屋さんに行きました。

この店は学生時代にも行ったことがあるのですが、学生には

やや値段が高めの店で、私もこの店に入ったのは20年振りでした。

店は混雑していて、相席するように言われました。






私の前に座っていた男性が、

「この近くに住まれているのですか」

と話しかけてきたので、

「いえ、違います。東京に来たのでたまたま来ました。」

って答えて、そこから色々話をしました。











彼は一橋大学の社会学部の院生で、犯罪心理学の講演を聴くために早稲田に

来たと言っていました。最近の就職状況について聞いてみたところ、

大きく分けて2つに分かれていると言っていました。









1つは外資系や金融機関、商社等に入社してバリバリ働くタイプ。

もう1つはインフラ系(電話、電力等)の会社に就職して、仕事

も頑張るが、私生活とのバランスをとる働き方を選ぶタイプ。

に分かれるそうです。









彼は院生の1年でそろそろ就職活動を始めたいが、まだどのような

会社が良いか決めかねていると言っていました。秋田県出身だから

本当は地元に帰りたいが、地元に就職先はないとも言ってました。

仙台には結構あるみたいですけど。










彼の話は今の日本の問題点が凝縮されていますね。地方活性化

といくら言ったところで、就職先がないと人はやはり帰ってきません。

研修で東北の方と話しましたが、同様のことを言われていました。

「頑張って教育して、東京に送り出してもその人は帰ってこない。」

地方に若者が帰らないと過疎化がすすむばかりです。









将来リニアモーターカーが出来て、通勤圏が広がれば多少この傾向も

変わってくるかもしれません。






20分ほど色々な話をしましたが、聡明で人柄も良く、将来が有望な

若者でした。

「就職活動頑張ってください。」

と別れました。










若い人との会話はなかなか楽しいです。

(う~んなんか発言が爺臭いな~)

















最後までお読みいただきありがとうございます。

何かの参考になれば幸いです。

感想、御意見大歓迎です。お待ちしています。

応援クリックに感謝致します。

にほんブログ村 英語ブログ 英語独学へ
にほんブログ村