いつもお読みいただきありがとうございます。
皆様のお役にたてるようブログを更新していきます。
お手数ですが、応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村
5/1の学習記録
N.Y Times
実践ビジネス英語
オンライン英会話
オーディオブック
(street smart)
ポッドキャスト
(The Wall Street Journal
The Economist
CNN Anderson Cooper)
5/1の所感
最近今まで読んだ英語学習法の本を
読み直しています。
今読んでいるのがこちら
↓
國弘流英語の話しかた


この本を読むのは4回目ぐらいですが、
読む度に新たな発見があります。
今回すごいと思った表現は
口幅ったいようですがという日本語を
I can immodestly say that~
と國広先生が表現されていたことです。
表現自体はシンプルですが、なかなか口から
出てきません。
私が先ほどの表現を日本語にするとすれば
僭越ながら言わせていただければという感じです。
1流の通訳者は英語だけでなく、日本語の
表現力も豊かです。
松本道弘先生も英語を学んでいると
母国語との格闘があると言われていましたが、
本当にそのとおりだと思います。
よく日本語を使わず、英語だけで考えれば
良いという人がいますが、簡単なことは表現できても
複雑なこと、抽象的なことを表現するときの思考の
ベースは母国語がベースになります。
英語力を高めるためには、もっと母国語の
運用力を高めねばと改めて気づかされた次第です。
最後までお読みいただきありがとうございます。
応援クリックいつもありがとうございます。。

にほんブログ村
皆様のお役にたてるようブログを更新していきます。
お手数ですが、応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村
5/1の学習記録
N.Y Times
実践ビジネス英語
オンライン英会話
オーディオブック
(street smart)
ポッドキャスト
(The Wall Street Journal
The Economist
CNN Anderson Cooper)
5/1の所感
最近今まで読んだ英語学習法の本を
読み直しています。
今読んでいるのがこちら
↓
國弘流英語の話しかた
この本を読むのは4回目ぐらいですが、
読む度に新たな発見があります。
今回すごいと思った表現は
口幅ったいようですがという日本語を
I can immodestly say that~
と國広先生が表現されていたことです。
表現自体はシンプルですが、なかなか口から
出てきません。
私が先ほどの表現を日本語にするとすれば
僭越ながら言わせていただければという感じです。
1流の通訳者は英語だけでなく、日本語の
表現力も豊かです。
松本道弘先生も英語を学んでいると
母国語との格闘があると言われていましたが、
本当にそのとおりだと思います。
よく日本語を使わず、英語だけで考えれば
良いという人がいますが、簡単なことは表現できても
複雑なこと、抽象的なことを表現するときの思考の
ベースは母国語がベースになります。
英語力を高めるためには、もっと母国語の
運用力を高めねばと改めて気づかされた次第です。
最後までお読みいただきありがとうございます。
応援クリックいつもありがとうございます。。

にほんブログ村