いつもお読みいただきありがとうございます。
皆様のお役にたてるようブログを更新していきます。
お手数ですが、応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村
12/12の学習記録
N.Y Times
洋書(management)
実践ビジネス英語
オンライン英会話
オーディオブック
(The art of crucial decision making)
ポッドキャスト
(The Wall Street Journal
The Economist
CNN Anderson Cooper)
12/12の所感
毎月オーディブルで様々なオーディオブックを
聞いていますが、最近改めて感じるのは高い英語力
を身に付けたいのなら、英語以外の要素がとても
大切だということです。
例えば今聞いているThe art of crucial decision making
では個人、集団の意志決定プロセスについての話ですが、
歴史、マーケティング、心理学の話が良く出てきます。
私はこのブログは英語のブログなので、原則的には
英語のことしか書きませんが、個人的には歴史、
経済、政治、マーケティング等にも興味があります。
(大学の専門は経営学、マーケティングです。)
興味の幅は本当に大切ですね。
結局興味の幅が狭いと会話が続かないです。
発音とか、ネイティブらしい表現も大事ですが、
それだけはダメです。
今後も英語力を高めるために、好奇心を
持ち続けたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございます。
励みになりますので応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村
皆様のお役にたてるようブログを更新していきます。
お手数ですが、応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村
12/12の学習記録
N.Y Times
洋書(management)
実践ビジネス英語
オンライン英会話
オーディオブック
(The art of crucial decision making)
ポッドキャスト
(The Wall Street Journal
The Economist
CNN Anderson Cooper)
12/12の所感
毎月オーディブルで様々なオーディオブックを
聞いていますが、最近改めて感じるのは高い英語力
を身に付けたいのなら、英語以外の要素がとても
大切だということです。
例えば今聞いているThe art of crucial decision making
では個人、集団の意志決定プロセスについての話ですが、
歴史、マーケティング、心理学の話が良く出てきます。
私はこのブログは英語のブログなので、原則的には
英語のことしか書きませんが、個人的には歴史、
経済、政治、マーケティング等にも興味があります。
(大学の専門は経営学、マーケティングです。)
興味の幅は本当に大切ですね。
結局興味の幅が狭いと会話が続かないです。
発音とか、ネイティブらしい表現も大事ですが、
それだけはダメです。
今後も英語力を高めるために、好奇心を
持ち続けたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございます。
励みになりますので応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村