いつもお読みいただきありがとうございます。
皆様のお役にたてるようブログを更新していきます。
お手数ですが、応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村
11/26の学習記録
N.Y Times
洋書(what I wish I knew when I was 20)
実践ビジネス英語
オンライン英会話
オーディオブック
(The power of habit)
ポッドキャスト
(The Wall Street Journal
The Economist
CNN Anderson Cooper)
11/26の所感
私は仕事で高校生を教えることが多いの
ですが、子供達にはただ受験を乗り越える
だけでなく、先々でも使える英語力を
身に付けて欲しいと思っています。
これからの世の中で英語の必要性は
ますます高まることは疑いの余地は
ありません。
ただ勘違いしてはいけないのは
英語が出来さえすれば、グローバル社会
で活躍できると勘違いしてしまうことです。
英語ができるだけで、グローバル社会で活躍
出来るならば、アメリカ人、イギリス人は
全員グローバル社会で活躍できることに
なります。
私が子供たちによく伝えることは
まず日本人としてのアイデンティティをしっかり
持って欲しいということです。
日本人としてのアイデンティティを
持つためには日本の文化、歴史、伝統について
きちんと知る必要があります。
まず日本人としてのアイデンティティをしっかり
持ってないと、いくら英語が話せても
国際社会ではまずまともに相手に
してもらえません。
私のいとこが高校時代にカナダに留学したとき、
一番恥ずかしかったのは、日本の国歌が歌えなかった
ことだったそうです。
(私達の地域では国歌は当時教えられていませんでした。)
あと自分が日本のことを何も知ってなかったことが
分かったとも言っていました。
地球市民というわけの分からない言葉も
ありますが、その前に私たちは日本国民です。
外国人と本当に親しくなると、日本のことを
色々聞かれます。その時何も答えられなければ
やはり情けないですよね。
英語を学ぶことも大切ですが、同時に日本についても
学ぶことはもっと大切だなと思います。
高校の社会が世界史が必修で日本史が必修でないと
いうのもおかしな話です。
英語教育をとやかく言う前に、
もっと根本的なところから考えなければ
いけないのではないでしょうか?
今の教育では根なし草のような人間をたくさん
生み出すだけの気がしてなりません。
最後までお読みいただきありがとうございます。
励みになりますので応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村
皆様のお役にたてるようブログを更新していきます。
お手数ですが、応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村
11/26の学習記録
N.Y Times
洋書(what I wish I knew when I was 20)
実践ビジネス英語
オンライン英会話
オーディオブック
(The power of habit)
ポッドキャスト
(The Wall Street Journal
The Economist
CNN Anderson Cooper)
11/26の所感
私は仕事で高校生を教えることが多いの
ですが、子供達にはただ受験を乗り越える
だけでなく、先々でも使える英語力を
身に付けて欲しいと思っています。
これからの世の中で英語の必要性は
ますます高まることは疑いの余地は
ありません。
ただ勘違いしてはいけないのは
英語が出来さえすれば、グローバル社会
で活躍できると勘違いしてしまうことです。
英語ができるだけで、グローバル社会で活躍
出来るならば、アメリカ人、イギリス人は
全員グローバル社会で活躍できることに
なります。
私が子供たちによく伝えることは
まず日本人としてのアイデンティティをしっかり
持って欲しいということです。
日本人としてのアイデンティティを
持つためには日本の文化、歴史、伝統について
きちんと知る必要があります。
まず日本人としてのアイデンティティをしっかり
持ってないと、いくら英語が話せても
国際社会ではまずまともに相手に
してもらえません。
私のいとこが高校時代にカナダに留学したとき、
一番恥ずかしかったのは、日本の国歌が歌えなかった
ことだったそうです。
(私達の地域では国歌は当時教えられていませんでした。)
あと自分が日本のことを何も知ってなかったことが
分かったとも言っていました。
地球市民というわけの分からない言葉も
ありますが、その前に私たちは日本国民です。
外国人と本当に親しくなると、日本のことを
色々聞かれます。その時何も答えられなければ
やはり情けないですよね。
英語を学ぶことも大切ですが、同時に日本についても
学ぶことはもっと大切だなと思います。
高校の社会が世界史が必修で日本史が必修でないと
いうのもおかしな話です。
英語教育をとやかく言う前に、
もっと根本的なところから考えなければ
いけないのではないでしょうか?
今の教育では根なし草のような人間をたくさん
生み出すだけの気がしてなりません。
最後までお読みいただきありがとうございます。
励みになりますので応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村