いつもお読みいただきありがとうございます。
皆様のお役にたてるようブログを更新していきます。
お手数ですが、応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村
11/8~11/10の学習記録
N.Y Times
実践ビジネス英語
オンライン英会話
オーディオブック
(the power of habit)
ポッドキャスト
(The Wall Street Journal
The Economist
Jill on Money
CNN Anderson Cooper)
11/8~11/10の所感
週末はバタバタしていてブログの
更新ができませんでした。
TOEICが近いにもかかわらず、
TOEIC対策はあまり進んでいません。(汗)
週末は英語教育に関する本を
読んでいました。
↓
英語を子どもに教えるな (中公新書ラクレ)


なかなかprovocativeなタイトルです。
詳しい感想はまた別途書きますが、
筆者の主張は子供に英語を教えてはいけないという
ことではなく、大人が、幼少時から英語を学べば
子供は容易に英語を身に付けることができるという
幻想をいだいてはいけないということでした。
言語教育には臨界期があり、子供は9歳を過ぎたら
聞いた音をそのまま認識できないということは
良く言われていますが、この主張もはっきりした
根拠はないそうです。
確かに脳科学についてはまだよく分からないことも
多く、学者によって主張が異なることはよくあります。
私にも子供が2人おり、できれば英語に興味を
持ってほしいなとは思っていますが、幼児教育に
ついては良く考えなければいけないなとこの本を
読んで改めて思いました。
親としては英語を学ぶことは楽しいということを
子供たちが感じてくれれば良いですね。
まず率先垂範して手本を示すべく、
英語学習を頑張らなければと言う思いを
強くした次第です。
最後までお読みいただきありがとうございます。
励みになりますので応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村
皆様のお役にたてるようブログを更新していきます。
お手数ですが、応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村
11/8~11/10の学習記録
N.Y Times
実践ビジネス英語
オンライン英会話
オーディオブック
(the power of habit)
ポッドキャスト
(The Wall Street Journal
The Economist
Jill on Money
CNN Anderson Cooper)
11/8~11/10の所感
週末はバタバタしていてブログの
更新ができませんでした。
TOEICが近いにもかかわらず、
TOEIC対策はあまり進んでいません。(汗)
週末は英語教育に関する本を
読んでいました。
↓
英語を子どもに教えるな (中公新書ラクレ)
なかなかprovocativeなタイトルです。
詳しい感想はまた別途書きますが、
筆者の主張は子供に英語を教えてはいけないという
ことではなく、大人が、幼少時から英語を学べば
子供は容易に英語を身に付けることができるという
幻想をいだいてはいけないということでした。
言語教育には臨界期があり、子供は9歳を過ぎたら
聞いた音をそのまま認識できないということは
良く言われていますが、この主張もはっきりした
根拠はないそうです。
確かに脳科学についてはまだよく分からないことも
多く、学者によって主張が異なることはよくあります。
私にも子供が2人おり、できれば英語に興味を
持ってほしいなとは思っていますが、幼児教育に
ついては良く考えなければいけないなとこの本を
読んで改めて思いました。
親としては英語を学ぶことは楽しいということを
子供たちが感じてくれれば良いですね。
まず率先垂範して手本を示すべく、
英語学習を頑張らなければと言う思いを
強くした次第です。
最後までお読みいただきありがとうございます。
励みになりますので応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村