いつもお読みいただきありがとうございます。
皆様のお役にたてるようブログを更新していきます。
お手数ですが、応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村
10/21の学習記録
N.Y Times
実践ビジネス英語
オーディオブック
(unstuff your clutter life)
ポッドキャスト
(The Wall Street Journal
The Economist
CNN Anderson Cooper)
10/21の所感
最近忙しいさにかまけてあまり
洋書があまり読めていません。
ただ仕事ではかなり大量の英文を読んでいますが・・・
(慶応の総合政策学部の英文はかなり長い)
車中でオーディオブックやポッドキャストは
結構聞いています。
やはり英語力を維持するためには、
インプットとアウトプットのバランスが
重要だなと感じます。
やるべきことはなるべく1日の中で早めに
やっておかないとダメですね。
尊敬する安岡正篤先生の言葉に
忙中閑ありということばがあります。
(忙しい中にも閑があるという意味です。)
忙しさに埋没しないように心と時間の余裕を
持ちたいと思っているナオタローです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
励みになりますので応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村
皆様のお役にたてるようブログを更新していきます。
お手数ですが、応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村
10/21の学習記録
N.Y Times
実践ビジネス英語
オーディオブック
(unstuff your clutter life)
ポッドキャスト
(The Wall Street Journal
The Economist
CNN Anderson Cooper)
10/21の所感
最近忙しいさにかまけてあまり
洋書があまり読めていません。
ただ仕事ではかなり大量の英文を読んでいますが・・・
(慶応の総合政策学部の英文はかなり長い)
車中でオーディオブックやポッドキャストは
結構聞いています。
やはり英語力を維持するためには、
インプットとアウトプットのバランスが
重要だなと感じます。
やるべきことはなるべく1日の中で早めに
やっておかないとダメですね。
尊敬する安岡正篤先生の言葉に
忙中閑ありということばがあります。
(忙しい中にも閑があるという意味です。)
忙しさに埋没しないように心と時間の余裕を
持ちたいと思っているナオタローです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
励みになりますので応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村