いつもお読みいただきありがとうございます。
皆様のお役にたてるようブログを更新していきます。
お手数ですが、応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村
10/3の学習記録
N.Y Times
実践ビジネス英語
オンライン英会話
オーディオブック
(unstuff your life)
ポッドキャスト
(The Wall Street Journal
The Economist
CBS 60 Minutes
CNN Anderson Cooper)
10/3の所感
10月に入って寒暖の差が大きくなり、
周りにも体調を崩している人が多くなって
きました。皆様もご自愛ください。
最近英語教育に関する本をたくさん読んでいます。
小学校の英語教育必修化、高校でのTOEFL導入等
英語教育に関して色々政策が行われようとしていますが、
議論が本質を見てない気がします。
最近の議論を見ていると、英語さえできるように
なれば国際社会の熾烈な競争を勝ち残っていける
ように思っている人が多いですが、英語はしょせん
ツール、手段に過ぎません。
そもそも英語が話せれば国が豊かになるのならば、
英語を公用語、第二外国語としている国はすべて
豊かになっているはずです。
また別の記事で書きたいと思いますが、
何事においても物事の本質を見る力が
必要だなということを強く感じる今日この頃
です。
最後までお読みいただきありがとうございます。
励みになりますので応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村
皆様のお役にたてるようブログを更新していきます。
お手数ですが、応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村
10/3の学習記録
N.Y Times
実践ビジネス英語
オンライン英会話
オーディオブック
(unstuff your life)
ポッドキャスト
(The Wall Street Journal
The Economist
CBS 60 Minutes
CNN Anderson Cooper)
10/3の所感
10月に入って寒暖の差が大きくなり、
周りにも体調を崩している人が多くなって
きました。皆様もご自愛ください。
最近英語教育に関する本をたくさん読んでいます。
小学校の英語教育必修化、高校でのTOEFL導入等
英語教育に関して色々政策が行われようとしていますが、
議論が本質を見てない気がします。
最近の議論を見ていると、英語さえできるように
なれば国際社会の熾烈な競争を勝ち残っていける
ように思っている人が多いですが、英語はしょせん
ツール、手段に過ぎません。
そもそも英語が話せれば国が豊かになるのならば、
英語を公用語、第二外国語としている国はすべて
豊かになっているはずです。
また別の記事で書きたいと思いますが、
何事においても物事の本質を見る力が
必要だなということを強く感じる今日この頃
です。
最後までお読みいただきありがとうございます。
励みになりますので応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村