いつもお読みいただきありがとうございます。

皆様のお役にたてるようブログを更新していきます。

お手数ですが、応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ 英語独学へ
にほんブログ村


8/6の学習記録



N.Y Times


洋書(what I wish I knew when I was 20)


実践ビジネス英語



オンライン英会話


オーディオブック
(lean in)

ポッドキャスト
(The Wall Street Journal
The Economist
CNN Anderson Cooper)





8/6の所感






英語を学ぶ理由は人それぞれで、これといった答えがある

わけではありません。私の場合、英語で外国の人と

コミュニケーションを取ることは大好きなので、英語を

話せるということはとても大切です。












もう1つ英語を学ぶ大きな理由の1つは世界中で流れている

情報の大半が英語で書かれているからです。













インターネット情報の7割から8割は英語で

書かれているとも言われています。













海外で出版された本でもすべてが翻訳されるわけでは

ありません。











英語が分かれば海外のメディアから情報を入手することも

可能です。










日本のマスコミはどのメディアを見ても似たような報道

でほとんど参考になりません。












東日本大震災の時も政府の公表する放射能情報が

全く信用できなかったので、私はアメリカのCNNを

見ていたらアメリカは軍用機を飛ばして、実際の放射能

をきちんと測定していました。

(当時妹が東京にいたので)











私は別に海外のメディアが日本のメディアと

比べて全面的に優れているといいたいわけでは

ありません。













ただ日本語しかできないと入手できる情報が

限定されてしまうということがいいたいだけです。













正しい判断を下すためには、正確な情報がないと

始まりません。











英語教育についてもただ日本の英語教育を

批判するのではなく、自分は何のために英語を

学ぶのか、自分が身に付けるべき英語はいったい

どういうものなのかということを考える必要が

あるように感じます。










英語ができさえすれば国際社会で勝ち抜けるというのは

幻想です。













最後までお読みいただきありがとうございます。

励みになりますので応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ 英語独学へ
にほんブログ村