皆様の応援が更新の励みになります。

お手数をおかけしますが、応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ 英語独学へ
にほんブログ村



最近TOEICのリーディングのpart7の解き方

を変えました。






今までは先に設問の質問を先に読んでから本文を

読んで、解答の根拠になる箇所を探すような

読み方を読んでいました。

よくスキャニングとかスキミングと言われる

読み方ですね。








このやり方は確かに効率がよいので、

良いとは思いますが、TOEICで満点を取るには

このやり方に限界を感じていました。

(複数の情報を参照して解くクロスレファレンス

の問題の正答率が悪い)










そんな時この本

新TOEIC TEST 全力特急 絶対ハイスコア


を読んだところ、HUMMERさんは設問を

先読みせずに、本文をすべて読んでから設問を

解かれていることを知り、私も今は設問を

先読みせずにpart7の問題を解くようにしました。









やってみたところ、問題を解くのにかかる時間も

それほど変わらず、正答率は前より良くなりました。





ただこの方法で問題を解くにはある程度の

速読力が必要です。





私の場合TOEICのリーディングであれば

250~300wpmで読めます。

(1分間に250語~300語)










7月のTOEICも本文をすべて読んでから

問題を解きます。











さて結果はどうなるでしょうか?










最後までお読みいただきありがとうございます。

何かの参考になれば幸いです。

退出前に応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ 英語独学へ
にほんブログ村