いつもお読みいただきありがとうございます。

皆様のお役にたてるようブログを更新していきます。

お手数ですが、応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ 英語独学へ
にほんブログ村


6/22の学習記録



N.Y Times


オーディオブック
(Street smarts)

ポッドキャスト
(The Wall Street Journal
The Economist
CNN Anderson Cooper
Jill on Money)





6/22の所感




私はよく受験生に言うのが、自分の限界値を

上げろということです。









私は受験生に一流大学に行きたいなら、

平日4時間、休日8時間が勉強時間の最低ライン

だと言います。

(もちろん勉強時間だけが重要なわけではありません。)










生徒は、だいたい

「え~そんなにできない」と

言います。












なぜできないと言うかというと、単純に

8時間勉強をしたことがないからです。















だからまずうだうだ言わずに、8時間勉強してみたらと

私は言います。
















実際にやってみればわかりますが、一日8時間ぐらいの

勉強なら楽勝です。テレビも見れますし、ゆっくり

休憩だってできます。













経験上言えるのですが、一日の学習時間が12時間を

超えるとかなりきつくなります。睡眠時間も減らさないと

いけませんせんし、休憩もあまりできません。












私は別に一日12時間勉強しなければいけないと

言っているわけではありません。ただ実際にやってみないと

分からないことも多々ありますし、行動してはじめて

見えてくるものもあります。

何も行動をおこさないで、考えていても全く意味がありません。












一日12時間勉強できれば、一日8時間の勉強なんて

楽勝です。














短期間で成果を出したいと思うなら、負荷をかけて

自分の限界値を上げることをお勧めします。















最後までお読みいただきありがとうございます。

励みになりますので応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ 英語独学へ
にほんブログ村