いつもお読みいただきありがとうございます。

皆様のお役にたてるようブログを更新していきます。

ランク下降気味につき、応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ 英語独学へ
にほんブログ村



昨日TOEICを受験してきました。




昨晩子供の寝つきが悪く、寝不足で

受験したため、非常に疲れました。




感想(メージャーフォーム)

part1 やや難
part2 やや難 
part3 普通
part4 普通 

part5 普通
part6 普通
part7 SP 普通
WP やや難


リーディングの所要時間

part5 10分
part6 5分
part7 60分

part7は60分もあったのになぜか時間

ギリギリでした。(汗)








全体的にはここ1年間受けてきた中で一番

難しかったきがします。

(体調不良を考慮しても)









リスニングはpart1,2が難しかったですね。



part1も間接的な答えが多かった気がします。

今回は楽勝の問題が少なかったですね。

一問答えが怪しいです。








part2も間接的な答え、ひとひねりした応答が

多かったですね。2問ぐらい微妙です。









part3,4はいつもの難易度だと思いますが、

新しく加わった女性のナレーターがやや聞き取りにくい

気がしました。









part5,6は普通と書いていますが、簡単な問題と

文脈を考慮しなければ解けない難易度が高めの

問題が混在していました。part5は珍しく

仮定法を問う問題が出ていました。











part6も文脈を考慮しないと解けない問題が

数問ありました。











part7は最近の傾向通り、最初が易しく、

だんだん難しくなるという流れでした。










私はDPの最後の問題で体力、精神力が途切れてしまい、

なんとか時間内に終わるというありさまでした。








part7の最近の傾向は情報をピンポイントで

検索すれば解ける問題が減り、全体を隈なく読まないと

解けない問題が増えました。






HUMMERさんがこの本

新TOEIC TEST 全力特急 絶対ハイスコア


の中でおっしゃっているように、本文を全部ベタ読みして

解かないと高得点は難しいです。












私も満点を目指すのなら、学習の仕方を考え直さないと

いけないなということを痛感させられました。











また次回に向けて仕切り直しです。












最後までお読みいただきありがとうございます。

励みになりますので応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ 英語独学へ
にほんブログ村