皆様の応援が更新の励みになります。
低迷気味ですので、応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村
私のブログの読者の方は英検準1級、英検1級を
目指されている方がたくさんいらっしゃいますので、
6月の英検に向けて、あと1か月何を学習すれば
よいかということについてお話ししたいと思います。
あと1か月で得点アップが望めるのはずばり単語と
作文(エッセー)です。
以前も書きましたが、リスニングは1か月ではあまり
点数は変わりません。
読解についてはコツが分かれば1か月でも向上が
見込めますが、やはりやや難しいでしょうね。
単語に関しては何点を目指すかでやり方は
変わってきます。
1.6割から7割でよい場合(15点から18点)
2.8割以上目指す場合(20点以上)
1の場合はパス単だけをきちんとやれば
十分いけると思います。
英検1級でる順パス単 (旺文社英検書)


英検準1級 でる順パス単 (旺文社英検書)


やり方はシンプルで、英語→日本語が2秒以内に出てくるまで
ひたすら繰り返します。
2の場合は本当は他の単語集を併用したほうが良いのですが、
さすがに時間がないので、過去問をなるべくたくさん解いて
その中で自分が覚えてない単語を覚えていきます。
こちらの本を使用するのも良いですよ。
↓
英検1級語彙・イディオム問題500 (英検分野別ターゲット)


英検準1級語彙・イディオム問題500 (旺文社英検書)


一番避けないといけないのは多くの単語集に
手を出してどれも中途半端になることです。
一冊入魂で行きましょう。
単語は1か月あればかなり覚えられます。
しかも試験が近くなれば緊張感も高まってきますので、
普段よりは確実に覚えやすいはずです。
(締切効果と呼ぶそうです。)
英検準1級、1級とも難易度が高く、準備が大変ですが
受験されるみなさま、是非とも頑張ってください。
最後までお読みいただきありがとうございます。
何かの参考になれば幸いです。
退出前に応援クリックしていただけるとうれしいです。

にほんブログ村
低迷気味ですので、応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村
私のブログの読者の方は英検準1級、英検1級を
目指されている方がたくさんいらっしゃいますので、
6月の英検に向けて、あと1か月何を学習すれば
よいかということについてお話ししたいと思います。
あと1か月で得点アップが望めるのはずばり単語と
作文(エッセー)です。
以前も書きましたが、リスニングは1か月ではあまり
点数は変わりません。
読解についてはコツが分かれば1か月でも向上が
見込めますが、やはりやや難しいでしょうね。
単語に関しては何点を目指すかでやり方は
変わってきます。
1.6割から7割でよい場合(15点から18点)
2.8割以上目指す場合(20点以上)
1の場合はパス単だけをきちんとやれば
十分いけると思います。
英検1級でる順パス単 (旺文社英検書)
英検準1級 でる順パス単 (旺文社英検書)
やり方はシンプルで、英語→日本語が2秒以内に出てくるまで
ひたすら繰り返します。
2の場合は本当は他の単語集を併用したほうが良いのですが、
さすがに時間がないので、過去問をなるべくたくさん解いて
その中で自分が覚えてない単語を覚えていきます。
こちらの本を使用するのも良いですよ。
↓
英検1級語彙・イディオム問題500 (英検分野別ターゲット)
英検準1級語彙・イディオム問題500 (旺文社英検書)
一番避けないといけないのは多くの単語集に
手を出してどれも中途半端になることです。
一冊入魂で行きましょう。
単語は1か月あればかなり覚えられます。
しかも試験が近くなれば緊張感も高まってきますので、
普段よりは確実に覚えやすいはずです。
(締切効果と呼ぶそうです。)
英検準1級、1級とも難易度が高く、準備が大変ですが
受験されるみなさま、是非とも頑張ってください。
最後までお読みいただきありがとうございます。
何かの参考になれば幸いです。
退出前に応援クリックしていただけるとうれしいです。

にほんブログ村