皆様の応援が更新の励みになります。

お手数ですが、応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ 英語独学へ
にほんブログ村



日本人はナチュラルな表現、ネイティブらしい

表現かどうかということにとてもこだわります。






その証拠に本屋に行けば、その手の本が

所狭しと並んでいます。






でも私はいつも思うのですが、

どのような言い方をナチュラルな表現と

受け取るかは人によって違うということです。







だいたい日本で売られている本ではアメリカ英語

が基本とされています。







アメリカだけに限って考えても、

大学院卒の人と高卒の人では

使う語彙、表現の仕方は大きく異なり、

自然と感じる表現は異なります。

(当然地域によっても異なります。)







ましてイギリスや他のヨーロッパの人が

話す英語はアメリカ人が話す英語とは

大きく異なります。







ヨーロッパの人にはアメリカ人が良く使う

イディオムは通じないことは多々あります。










そもそもすべての人が自然だと感じる表現

などありません。






よくネイティブに聞いたらそんな言い方は

しないということを言う方がいらっしゃいますが、

表現の仕方に数学の方程式のように1つの正解など

ありません。








今後はアジア経済が大きく成長していくと

言われてますので、何年かしたらインド人の

英語がスタンダードになるかもしれません。






日本人が一番に心がけなければいけないのは自分の意思を

的確に伝えられるかどうかということだという気が

します。








その上で、知的好奇心を満たすために、

凝った表現やイディオムを学べばいいと

思います。







学んでいて楽しいので、イディオムを

学ぶのは私も大好きです。







ちなみに私が使っている本はこちら

Idiomatic American English: A Step-by-Step Workbook for Learning Everyday American Expressions



現代米語イディオム辞典(英英)



下の本は知らない表現が出てきたときに

辞書的に使っています。












最後までお読みいただきありがとうございます。

何かの参考になれば幸いです。

退出前に応援クリックしていただけるとうれしいです。

にほんブログ村 英語ブログ 英語独学へ
にほんブログ村