ランキング急下降中です。(泣)
皆様の応援が更新の励みになります。
お手数ですが、応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村
楽天、ユニクロ等最近では多くの企業が
社員にTOEICのスコアを要求するように
なってきました。
と同時に最近よく話題になるのが、TOEIC批判です。
大体論点は
+TOEICのスコアが高くても話せない人がいる
+TOEICのスコアと英語力は比例しない
です。
先に断わっておきますが、私はTOEIC信者では
ありません。
TOEICは英語の基礎力(インプット)を客観的に
測るという点では非常に優れたテストだと思います。
ですから学習の進捗をはかるバロメーターとして
TOEICを利用すれば良いと考えています。
今日はTOEICのスコアが高くても話せない人がいると
いうことについて考えてみたいと思います。
よく考えてみればTOEICの試験ではスピーキングの
試験がないので、スコアが高くても話せない人が
いるというのは十分あり得る話です。
でも少なくとも私の周りにはTOEICのスコアが高くて、
英語が話せないという人はいません。
(皆英検1級も持っているからかもしれませんが)
でもここで考えていただきたいのが、日本ビジネスマン
の中でどれくらいの人仕事で英語を話す必要があるのか
ということです。
私も実際に外資系の会社で働いた経験がありますが、
必要とされる英語の技能は部署によって大きく
異なります。
私は財務部にいましたが、直属の本部長が外国人でしたので、
英語を話す機会が結構ありましたが、それでも一番
必要だったのは英語のメール、文書を読むことと、
英語で資料を作ることでした。
他の部署では英語を使うのはメールのやりとりが
ほとんどという人もいました。
結論を言うとすべてのビジネスマンが英語を
話す必要があるわけではありません。
英語を話す必要がある人だけが、スピーキングの
訓練をすれば良いと思います。
私の知る限り、英語のインプットができていれば、
正しい方法で練習すれば、ビジネスで必要な会話力を
身につけることはそんなに難しいことではありません。
英語学習は勉強というより、トレーニングです。
世の中の多くの人はTOEICに過大な期待をかけすぎです。
TOEICのスコアが高ければすべての英語力が高い
というわけではないということは、TOEICでハイスコア
を持っているほとんどの人は気づいています。
TOEICの件に限りませんが、物事を一面から
ばかり見ていると物事の本質を見誤ります。
何事も物事は多面的に見るようにしたいと
いつも思っています。
最後までお読みいただきありがとうございます。
何かの参考になれば幸いです。
退出前に応援クリックしていただけるとうれしいです。

にほんブログ村
皆様の応援が更新の励みになります。
お手数ですが、応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村
楽天、ユニクロ等最近では多くの企業が
社員にTOEICのスコアを要求するように
なってきました。
と同時に最近よく話題になるのが、TOEIC批判です。
大体論点は
+TOEICのスコアが高くても話せない人がいる
+TOEICのスコアと英語力は比例しない
です。
先に断わっておきますが、私はTOEIC信者では
ありません。
TOEICは英語の基礎力(インプット)を客観的に
測るという点では非常に優れたテストだと思います。
ですから学習の進捗をはかるバロメーターとして
TOEICを利用すれば良いと考えています。
今日はTOEICのスコアが高くても話せない人がいると
いうことについて考えてみたいと思います。
よく考えてみればTOEICの試験ではスピーキングの
試験がないので、スコアが高くても話せない人が
いるというのは十分あり得る話です。
でも少なくとも私の周りにはTOEICのスコアが高くて、
英語が話せないという人はいません。
(皆英検1級も持っているからかもしれませんが)
でもここで考えていただきたいのが、日本ビジネスマン
の中でどれくらいの人仕事で英語を話す必要があるのか
ということです。
私も実際に外資系の会社で働いた経験がありますが、
必要とされる英語の技能は部署によって大きく
異なります。
私は財務部にいましたが、直属の本部長が外国人でしたので、
英語を話す機会が結構ありましたが、それでも一番
必要だったのは英語のメール、文書を読むことと、
英語で資料を作ることでした。
他の部署では英語を使うのはメールのやりとりが
ほとんどという人もいました。
結論を言うとすべてのビジネスマンが英語を
話す必要があるわけではありません。
英語を話す必要がある人だけが、スピーキングの
訓練をすれば良いと思います。
私の知る限り、英語のインプットができていれば、
正しい方法で練習すれば、ビジネスで必要な会話力を
身につけることはそんなに難しいことではありません。
英語学習は勉強というより、トレーニングです。
世の中の多くの人はTOEICに過大な期待をかけすぎです。
TOEICのスコアが高ければすべての英語力が高い
というわけではないということは、TOEICでハイスコア
を持っているほとんどの人は気づいています。
TOEICの件に限りませんが、物事を一面から
ばかり見ていると物事の本質を見誤ります。
何事も物事は多面的に見るようにしたいと
いつも思っています。
最後までお読みいただきありがとうございます。
何かの参考になれば幸いです。
退出前に応援クリックしていただけるとうれしいです。

にほんブログ村