ランキング下降気味です。(涙)
お手数ですが、下記のバナーをクリックして
いただけるとうれしいです。

にほんブログ村
自己啓発書を読んだり、セミナーに出ると
モチベーションがすごく上がりますよね。
でもあとがだんだん尻すぼみになってしまいませんか?
私が何かを学ぶときに気を付けているのは
下限値を上げるということです。
例えば英語の学習時間が
1.8時間
2.0時間
3.8時間
4.0時間
トータル16時間
の場合と
1.4時間
2.2時間
3.6時間
4.4時間
トータル16時間
の場合では
トータルの時間が同じでも
圧倒的に後者の方が成果が出ます。
やる気まんまんで1日頑張って、
後休むより、0にしない日を作る方が
はるかに大切です。
以前記事で打ち上げ花火より線香花火の
方が良いという例で記事を書いたと思いますが、
何かを学ぶときは1発どかーんより、
じわじわ継続する方が絶対良いです。
下限値を安定させるためには、1日の内
いつ何を学習するかを事前にきちんときめて
おきましょう。
間違ってもその日の気分にまかせていては
ダメです。
何事も仕組作りが大切です。
最後までお読みいただきありがとうございます。
何かの参考になればうれしいです。
退出前に応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村
お手数ですが、下記のバナーをクリックして
いただけるとうれしいです。

にほんブログ村
自己啓発書を読んだり、セミナーに出ると
モチベーションがすごく上がりますよね。
でもあとがだんだん尻すぼみになってしまいませんか?
私が何かを学ぶときに気を付けているのは
下限値を上げるということです。
例えば英語の学習時間が
1.8時間
2.0時間
3.8時間
4.0時間
トータル16時間
の場合と
1.4時間
2.2時間
3.6時間
4.4時間
トータル16時間
の場合では
トータルの時間が同じでも
圧倒的に後者の方が成果が出ます。
やる気まんまんで1日頑張って、
後休むより、0にしない日を作る方が
はるかに大切です。
以前記事で打ち上げ花火より線香花火の
方が良いという例で記事を書いたと思いますが、
何かを学ぶときは1発どかーんより、
じわじわ継続する方が絶対良いです。
下限値を安定させるためには、1日の内
いつ何を学習するかを事前にきちんときめて
おきましょう。
間違ってもその日の気分にまかせていては
ダメです。
何事も仕組作りが大切です。
最後までお読みいただきありがとうございます。
何かの参考になればうれしいです。
退出前に応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村