皆様の応援が更新の励みになります。

お手数をおかけしますが、応援クリック

よろしくお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ 英語独学へ
にほんブログ村




一昨日オンライン英会話のフリートーク

のレッスンを受けている時、担当の

講師からとても残念な話を聞きました。





彼女が担当している生徒の発言があまりに

直接的で、とてもショックを受けていました。




彼女によれば、その生徒は講師に向かって

「あなたは可愛くない」とか

彼女が以前話した内容を忘れていると

「忘れるのなら、メモを取って言ったことは

全部覚えておけ」とか

「やる気があるのか」

ということを言ったそうです。





日本人は皆礼儀正しくて、素晴らしい人が

多いと思っていただけにかなりショック

だったようです。






話を聞いていて同じ日本人として本当に

恥ずかしかったです。







ちなみにその生徒の英語力は結構高い

と言っていました。








英語を話すときは何でもはっきりと言えば

良いと勘違いしている人がいます。






何語を話すときでも相手に対する気遣いは

絶対必要です。





みんな感情がありますから。






英語にだって婉曲表現(euphemism)は

あります。





何でもはっきり言えば良いというものでは

ありません。






英語はたしかに意思伝達の手段にすぎませんが、

言葉にはその人の人柄、人格全てがあらわれています。






英語を話すときは、発音等技術的なことも

もちろん大切ですが、相手の立場をきちんと

尊重して話したいですね。






唯一の救いは彼女が話をしたら、大分気分が

すっきりしたと言ってくれたことです。





多少は役に立てたかな。






コミュニケーションでは相手に対する気遣いや

思いやりが大切だなということを

改めて痛感しました。











最後までお読みいただきありがとうございます。

感想等ありましたらお気軽にお寄せください。

退出前に応援クリックしていただけるとうれしいです。

にほんブログ村 英語ブログ 英語独学へ
にほんブログ村