いつもブログをお読みくださり心から感謝致します。
皆様の英語学習の参考になるように更新していきます。
お手数ですが、応援よろしくお願いします。

にほんブログ村
2/13の学習記録
N.Y Times
洋書(The art of chooing)
実践ビジネス英語
オンライン英会話
入試英文法問題特講
ポッドキャスト
(The Wall Street Journal
NBC Nightly News
The Economist
CNN Anderson Cooper)
2/13の所感
仕事柄毎年様々な大学入試の問題を
見て、解きます。
悪名高き受験英語(私はそもそもこの呼び名が
嫌いですが)も最近は随分問題の傾向が
変わってきました。
以前のような構造が複雑な英文を出題する
大学はかなり少なくなりました。
(京都大学だけはかたくなに問題の出し方を
変えませんが)
個人的に見ていて面白いなと思うのは
東京大学の問題です。
去年か、一昨年の自由英作文問題で
「もし人の心が読めたらどのようなことが
起こるかを60語程度で書け」
という問題がありました。
試しに英語が得意な生徒に書かせてみると
大半の子が直説法で書いてしまいます。
当然人の心が読めることなんてありえないですから
この問題は仮定法で書かないと大幅減点は
確実です。
学生の思考力、発想力を問う良い問題
だと思います。
受験英語なんて役に立たないなんて決めつけずに
真剣に取り組めば英語の基礎力は身に付きます。
これから受験される皆さん、合格目指して
頑張ってください。
応援しています。
皆様の応援が更新の励みです。
退出前にワンクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村
皆様の英語学習の参考になるように更新していきます。
お手数ですが、応援よろしくお願いします。

にほんブログ村
2/13の学習記録
N.Y Times
洋書(The art of chooing)
実践ビジネス英語
オンライン英会話
入試英文法問題特講
ポッドキャスト
(The Wall Street Journal
NBC Nightly News
The Economist
CNN Anderson Cooper)
2/13の所感
仕事柄毎年様々な大学入試の問題を
見て、解きます。
悪名高き受験英語(私はそもそもこの呼び名が
嫌いですが)も最近は随分問題の傾向が
変わってきました。
以前のような構造が複雑な英文を出題する
大学はかなり少なくなりました。
(京都大学だけはかたくなに問題の出し方を
変えませんが)
個人的に見ていて面白いなと思うのは
東京大学の問題です。
去年か、一昨年の自由英作文問題で
「もし人の心が読めたらどのようなことが
起こるかを60語程度で書け」
という問題がありました。
試しに英語が得意な生徒に書かせてみると
大半の子が直説法で書いてしまいます。
当然人の心が読めることなんてありえないですから
この問題は仮定法で書かないと大幅減点は
確実です。
学生の思考力、発想力を問う良い問題
だと思います。
受験英語なんて役に立たないなんて決めつけずに
真剣に取り組めば英語の基礎力は身に付きます。
これから受験される皆さん、合格目指して
頑張ってください。
応援しています。
皆様の応援が更新の励みです。
退出前にワンクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村