皆様の応援が更新の励みになります。

お手数をおかけしますが、御協力よろしく

お願いします。

にほんブログ村 英語ブログ 英語独学へ
にほんブログ村





洋書をどのように選んでいるかという質問を

いただきましたので、それにお答えしたいと

思います。







基本的には自分が興味がある分野の本を

読んでいます。





私の場合ですと、政治、経済、マーケティング、

インターネット、比較文化論等興味の範囲が

広いのでその時読みたい本を読んでいます。







自分が興味が持てる分野の本であれば

英語で読んだ時も理解しやすいです。








本選びで難しいなと思うのは、必ずしも

他の人が良いと言っている本が自分にとって

良い本とは限らないということです。








仮に同じ本を読んだとしても、心に

響く箇所が全く違うということは

よくあります。










ですから自分が読みたいと思える本を

読んでいけば段々本選びのコツはつかめてきます。









私の場合買った本が興味が持てない時は読まずに

おいておきます。また時が経って興味が湧けば

読みますし、興味が持てなければ放置しておきます。









何でもそうですが、コツというのは自分が実践

していく中で自然と身についていくものだと

考えています。










私の場合、俗にいうベストセラーと言われる本で

すごく印象に残ったという本は少ないです。









ベストセラーと呼ばれる本はたくさんの人の心に

刺さるように書かれているので、深く心に刺さる

ということはあまりないです。








あまり有名でない本でも良い本はたくさんあります。









人に知られてない良書を探すということも

読書の楽しみの1つではないでしょうか?







効率を上げることも大切ですが、一見ムダに

思えることも大切にしたいですね。











最後までお読みいただきありがとうございます。


何かの参考になれば幸いです。

退出前に応援クリックしていただけると

うれしいです。

にほんブログ村 英語ブログ 英語独学へ
にほんブログ村