当ブログを訪問いただきありがとうございます。
少しでも皆様のお役に立てるようブログを更新
していきたいと思っています。お手数をおかけしますが、
下記のバナーをクリックしていただければうれしいです。

にほんブログ村
先日買ったハートで感じる英文法を
読み終わりました。
ハートで感じる英文法―NHK3か月トピック英会話 (語学シリーズ)


この本とほかの本の決定的な違いは、英文法を
イメージでとらえるという点です。
一般的に文法書はただ規則が羅列してあるだけで、
無味乾燥なものが多いですが、この本では挿し絵を
上手く使い、日本人がつまずきやすいところを
分かりやすく説明しています。
共著のポール・マクベイ氏の力によるところも
大きいでしょうね。
個人的に気に入ったのは前置詞の説明。
図とイラストのおかげで前置詞が持つ基本イメージが
理解できました。
今までは、名詞の後に続くのがonなのか
aboutなのかということでよく迷っていましたが、
この本を読んで使い分け方が理解できました。
前置詞のイメージを正しくつかめば、
look at,look for,
look into,look overも丸暗記しなくても
済みます。
あと英語を教える上でのヒントもたくさん学べました。
助動詞のニュアンスの違いの説明は本当に
分かりやすいです。
この本は英文法を一通り学んだけど今一つよくわからない
方にお勧めです。
一読すれば頭の中の霧がすーっと晴れますよ。
あとは英語を教えておられる方にもお勧めします。
分かりやすく英語を教えるためのヒントが満載です。
この本の続編をすぐに注文しました。
ハートで感じる英文法―NHK3か月トピック英会話 (会話編) (語学シリーズ―NHK3か月トピック英会話)


こちらの本も読む予定です。
一億人の英文法 ――すべての日本人に贈る「話すため」の英文法(東進ブックス)


最後までお読みいただきありがとうございます。
何かの参考になりましたら応援クリックしていただけると
幸いです。

にほんブログ村
少しでも皆様のお役に立てるようブログを更新
していきたいと思っています。お手数をおかけしますが、
下記のバナーをクリックしていただければうれしいです。

にほんブログ村
先日買ったハートで感じる英文法を
読み終わりました。
ハートで感じる英文法―NHK3か月トピック英会話 (語学シリーズ)
この本とほかの本の決定的な違いは、英文法を
イメージでとらえるという点です。
一般的に文法書はただ規則が羅列してあるだけで、
無味乾燥なものが多いですが、この本では挿し絵を
上手く使い、日本人がつまずきやすいところを
分かりやすく説明しています。
共著のポール・マクベイ氏の力によるところも
大きいでしょうね。
個人的に気に入ったのは前置詞の説明。
図とイラストのおかげで前置詞が持つ基本イメージが
理解できました。
今までは、名詞の後に続くのがonなのか
aboutなのかということでよく迷っていましたが、
この本を読んで使い分け方が理解できました。
前置詞のイメージを正しくつかめば、
look at,look for,
look into,look overも丸暗記しなくても
済みます。
あと英語を教える上でのヒントもたくさん学べました。
助動詞のニュアンスの違いの説明は本当に
分かりやすいです。
この本は英文法を一通り学んだけど今一つよくわからない
方にお勧めです。
一読すれば頭の中の霧がすーっと晴れますよ。
あとは英語を教えておられる方にもお勧めします。
分かりやすく英語を教えるためのヒントが満載です。
この本の続編をすぐに注文しました。
ハートで感じる英文法―NHK3か月トピック英会話 (会話編) (語学シリーズ―NHK3か月トピック英会話)
こちらの本も読む予定です。
一億人の英文法 ――すべての日本人に贈る「話すため」の英文法(東進ブックス)
最後までお読みいただきありがとうございます。
何かの参考になりましたら応援クリックしていただけると
幸いです。

にほんブログ村