いつもお読みいただきありがとうございます。
お手数ですがワンクリックしていただけると
うれしいです。

にほんブログ村
今年本気でTOEIC満点を目指すには、
再度英文法、語法を学びなおそうと思っています。
さすがに仕事で英語を教えてますので、
英文法で分からないところはありませんが、
アビメを見ているといつも英文法、語彙の
どちらかで一問落としていることが多いです。
リーディング満点を目指すには、まず
パート5で確実に全問正解できるように
なることが先決だと思っています。
英文法、語法は以下の本で学習します。
入試英文法問題特講―新選ゼミ (シグマベスト)


代ゼミの西先生はこちらの本
英文読解入門基本はここだ!―代々木ゼミ方式 改訂版


ポレポレ英文読解プロセス50―代々木ゼミ方式


が有名ですが、上記の本も良い本ですよ。
難点は字がぎっしり詰まっていることと
問題の解説があまりないことです。
問題のレベルは高めです。
今年は原点に立ち返って英語を再度学んでいきます。
また進捗状況はブログに書きます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
退出前に応援クリックしていただけるとうれしいです。

にほんブログ村
お手数ですがワンクリックしていただけると
うれしいです。

にほんブログ村
今年本気でTOEIC満点を目指すには、
再度英文法、語法を学びなおそうと思っています。
さすがに仕事で英語を教えてますので、
英文法で分からないところはありませんが、
アビメを見ているといつも英文法、語彙の
どちらかで一問落としていることが多いです。
リーディング満点を目指すには、まず
パート5で確実に全問正解できるように
なることが先決だと思っています。
英文法、語法は以下の本で学習します。
入試英文法問題特講―新選ゼミ (シグマベスト)
代ゼミの西先生はこちらの本
英文読解入門基本はここだ!―代々木ゼミ方式 改訂版
ポレポレ英文読解プロセス50―代々木ゼミ方式
が有名ですが、上記の本も良い本ですよ。
難点は字がぎっしり詰まっていることと
問題の解説があまりないことです。
問題のレベルは高めです。
今年は原点に立ち返って英語を再度学んでいきます。
また進捗状況はブログに書きます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
退出前に応援クリックしていただけるとうれしいです。

にほんブログ村