皆様の応援が更新の励みになります。
応援どうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
ここ素数週間はTOEICの受験対策に
時間を費やしてきました。
(もっともたいした学習量ではありませんが 汗))
月曜からはまた普段通りの英語学習に
戻っていますが、いくつか気づいた点に
ついて書きます。
今回のTOEICのリーディング対策では
一日にリーディングの模試を2セットやった日も
結構ありました。
そのおかげかどうか分かりませんが、
洋書を読むスピードが上がりました。
やはり速読力をつけるには易しい英語を
大量に読むのが効果的だなということを
改めて実感しました。
TIMEやN.Y Timesは語彙力をつけたり、教養を
身につけるには良いですが、速読トレーニング
には向きません。
(TIMEが速読できるレベルはネイティブでも
かなり教養レベルが高い人です)
あと出る単特急で単語をフレーズごと暗記しましたが、
最近ニュースやポッドキャストを聞いている時に、
出る単特急で覚えたフレーズをよく耳にします。
聞き取りのレベルも少しは上がったかな。
TOEIC対策もいやいややるより、楽しんでやった
方が得るものは大きいですね。
TOEIC用の学習は当分しませんが、今後も日々
英語を楽しみたいと思います。
最後までお読みいただきましたら、
退出前に応援ポチをしていただけると
大変うれしいです。

にほんブログ村
応援どうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
ここ素数週間はTOEICの受験対策に
時間を費やしてきました。
(もっともたいした学習量ではありませんが 汗))
月曜からはまた普段通りの英語学習に
戻っていますが、いくつか気づいた点に
ついて書きます。
今回のTOEICのリーディング対策では
一日にリーディングの模試を2セットやった日も
結構ありました。
そのおかげかどうか分かりませんが、
洋書を読むスピードが上がりました。
やはり速読力をつけるには易しい英語を
大量に読むのが効果的だなということを
改めて実感しました。
TIMEやN.Y Timesは語彙力をつけたり、教養を
身につけるには良いですが、速読トレーニング
には向きません。
(TIMEが速読できるレベルはネイティブでも
かなり教養レベルが高い人です)
あと出る単特急で単語をフレーズごと暗記しましたが、
最近ニュースやポッドキャストを聞いている時に、
出る単特急で覚えたフレーズをよく耳にします。
聞き取りのレベルも少しは上がったかな。
TOEIC対策もいやいややるより、楽しんでやった
方が得るものは大きいですね。
TOEIC用の学習は当分しませんが、今後も日々
英語を楽しみたいと思います。
最後までお読みいただきましたら、
退出前に応援ポチをしていただけると
大変うれしいです。

にほんブログ村