いつもご覧いただきありがとうございます。
お手数ですが、応援クリックしていただけると
うれしいです。

にほんブログ村
すっかりブログの更新がおそくなってしまいました。
TOEICの後、仕事をしていました。
今日のTOEICの感想を簡単に書きます。
フォーム 4ⅠⅠ29(マイナーフォーム)
part1 易しい
part2 普通
part3 やや難
part4 やや難
part5 普通
part6 普通
part7 やや難
まずリスニングからですが、
part1は今年受けた中で間違いなく一番
易しかったです。ひねった問題はありませんでした。
part2は1問答えが怪しい問題があり、
難易度は普通です。
相変わらず、間接的な答えが多いです。
part3は数問場面がつかみにくい問題が
あり、解答にやや迷いました。
part4も数問答えに自信が持てない問題が
ありました。
今回のリスニングは4,5問ミスでも満点になるかなと
いう予想です。(希望的観測)
直前にやった
↓
新TOEIC TEST パート1・2 特急難化対策ドリル


から似た問題が大量に出てました。
part1はまったく同じ問題がありました。
森田先生に感謝です。
part5は単語はそんなに難しい問題は
なかったですが、何問か選びにくい問題が
ありました。
part6はいつも通りです。
part7は前半好調でしたが、191番からの
ダブルパッセージの問題にとても時間が
かかりました。(8分ぐらい)
余った時間で答えに迷った問題を見直しました。
最近のTOEICはシングルパッセージのアーティクルの
問題(160番台)とダブルパッセージの185番からの問題か、
190番からの問題がやたら時間がかかるように
なってますので、時間配分には気を付けたいところです。
(時間がかかりそうだったら後回しにした方が良いです。)
直前にやったこちら
↓
新TOEIC TEST 出る単特急 金のフレーズ


にでている単語がリスニング、リーディングでかなりたくさん
でました。
TEX加藤先生、ありがとうございます。
ちなみに所要時間は
part5 12分
part6 6分
part7 48分
でした。
なんとか自己ベストが更新できていれば
良いのですが、自信はありません。
TOEICは来年の5月までは受験予定は
ありません。
今後は英語力の底上げに注力します。
受験された皆様おつかれさまでした。
最後までお読みいただきましたら、
応援ポチよろしくお願いします。

にほんブログ村
お手数ですが、応援クリックしていただけると
うれしいです。

にほんブログ村
すっかりブログの更新がおそくなってしまいました。
TOEICの後、仕事をしていました。
今日のTOEICの感想を簡単に書きます。
フォーム 4ⅠⅠ29(マイナーフォーム)
part1 易しい
part2 普通
part3 やや難
part4 やや難
part5 普通
part6 普通
part7 やや難
まずリスニングからですが、
part1は今年受けた中で間違いなく一番
易しかったです。ひねった問題はありませんでした。
part2は1問答えが怪しい問題があり、
難易度は普通です。
相変わらず、間接的な答えが多いです。
part3は数問場面がつかみにくい問題が
あり、解答にやや迷いました。
part4も数問答えに自信が持てない問題が
ありました。
今回のリスニングは4,5問ミスでも満点になるかなと
いう予想です。(希望的観測)
直前にやった
↓
新TOEIC TEST パート1・2 特急難化対策ドリル
から似た問題が大量に出てました。
part1はまったく同じ問題がありました。
森田先生に感謝です。
part5は単語はそんなに難しい問題は
なかったですが、何問か選びにくい問題が
ありました。
part6はいつも通りです。
part7は前半好調でしたが、191番からの
ダブルパッセージの問題にとても時間が
かかりました。(8分ぐらい)
余った時間で答えに迷った問題を見直しました。
最近のTOEICはシングルパッセージのアーティクルの
問題(160番台)とダブルパッセージの185番からの問題か、
190番からの問題がやたら時間がかかるように
なってますので、時間配分には気を付けたいところです。
(時間がかかりそうだったら後回しにした方が良いです。)
直前にやったこちら
↓
新TOEIC TEST 出る単特急 金のフレーズ
にでている単語がリスニング、リーディングでかなりたくさん
でました。
TEX加藤先生、ありがとうございます。
ちなみに所要時間は
part5 12分
part6 6分
part7 48分
でした。
なんとか自己ベストが更新できていれば
良いのですが、自信はありません。
TOEICは来年の5月までは受験予定は
ありません。
今後は英語力の底上げに注力します。
受験された皆様おつかれさまでした。
最後までお読みいただきましたら、
応援ポチよろしくお願いします。

にほんブログ村