皆様の応援が更新の励みになります。
ご協力よろしくお願いします。

にほんブログ村
いよいよ明日は英検ですね。
受験される皆様、頑張ってください。
今日は試験当日の注意点をいくつか
お話したいと思います。
①時間配分に気を付ける
②エッセーは必ず見直す
③リスニングの選択肢を先読みする
①については言うまでもありませんが、
特に長文の内容一致問題で時間を
使いすぎないようにしてください。
以前も書きましたが、分からない問題は
適当にマークして進む勇気も必要です。
あと単語の問題も分からない問題は時間
かけてもムダですので、潔く捨てましょう。
②についてですが、長文の問題で時間を使いすぎて
エッセーを書く時間が十分確保できないことが
よくあります。
最低1パラグラフ書いたら、一度見直してみてください。
(できたら全文書き終わった後にも見直すのが
ベストです。)
試験当日は緊張してますので、思いもしない
スペルミスをしたりします。
何をかくそう私も初回の受験時に冠詞のaと
anを書き間違えて一点差で落ちました。(涙)
スペルミスは2点引かれますので慎重にチェック
してください。
③については帰国子女の方やリスニングの
能力がずば抜けて高い方には必要ないかも
しれませんが、リスニングの選択肢は
先読みしておいた方が良いです。
英検1級のリスニングは選択肢の英文が
TOEICに比べて長いので速読力がない人は
10秒で解答するのは難しいです。
全部のパートの選択肢を先読みするのが
ベストですが、時間がなければpart1,2
だけでもしておくとずいぶん違います。
選択肢を読むだけで、質問がある程度
予想できます。
リスニングは最後に行われますので
集中力も大分消耗してますので、
少しでも負担を減らすことが
高得点のカギです。
なにはともあれ、受験される皆さん、
頑張ってください!
何かの参考になりましたら、
クリックしていただけると
うれしいです。

にほんブログ村
ご協力よろしくお願いします。

にほんブログ村
いよいよ明日は英検ですね。
受験される皆様、頑張ってください。
今日は試験当日の注意点をいくつか
お話したいと思います。
①時間配分に気を付ける
②エッセーは必ず見直す
③リスニングの選択肢を先読みする
①については言うまでもありませんが、
特に長文の内容一致問題で時間を
使いすぎないようにしてください。
以前も書きましたが、分からない問題は
適当にマークして進む勇気も必要です。
あと単語の問題も分からない問題は時間
かけてもムダですので、潔く捨てましょう。
②についてですが、長文の問題で時間を使いすぎて
エッセーを書く時間が十分確保できないことが
よくあります。
最低1パラグラフ書いたら、一度見直してみてください。
(できたら全文書き終わった後にも見直すのが
ベストです。)
試験当日は緊張してますので、思いもしない
スペルミスをしたりします。
何をかくそう私も初回の受験時に冠詞のaと
anを書き間違えて一点差で落ちました。(涙)
スペルミスは2点引かれますので慎重にチェック
してください。
③については帰国子女の方やリスニングの
能力がずば抜けて高い方には必要ないかも
しれませんが、リスニングの選択肢は
先読みしておいた方が良いです。
英検1級のリスニングは選択肢の英文が
TOEICに比べて長いので速読力がない人は
10秒で解答するのは難しいです。
全部のパートの選択肢を先読みするのが
ベストですが、時間がなければpart1,2
だけでもしておくとずいぶん違います。
選択肢を読むだけで、質問がある程度
予想できます。
リスニングは最後に行われますので
集中力も大分消耗してますので、
少しでも負担を減らすことが
高得点のカギです。
なにはともあれ、受験される皆さん、
頑張ってください!
何かの参考になりましたら、
クリックしていただけると
うれしいです。

にほんブログ村