皆様の応援が更新の励みになります。
お手数ですが、ご協力よろしく
お願いします。

にほんブログ村
私は本を読むのが大好きなので、
毎月結構本を読みます。
本を読む目的は
①人間性を磨くため
②知識、ノウハウを得るため
の2つに大きく分けられます。
①に関しては、例えば安岡正篤先生、
中村天風先生の本が該当し、
折にふれて何度も同じ本を読み返すように
しています。繰り返し読むことで
本に書かれていることを
少しずつ身に付けることが
できます。
②については英語の学習本や
様々なジャンルの本があります。
今日お話しする内容は②のジャンルの本
になります。
先日こちらの本を読みました。
↓
TOEICテスト280点だった私が半年で800点、3年で同時通訳者になれた42のルール


この本を読んですぐ実行したことは
単語ボードを買ってきて、そこに
覚えられない単語を貼って毎日みるように
しています。
(P60ページに書いてあります。)
本に書いてあることでよさそうなことは
すぐに実行します。
あと心がけていることは自分が学んだことを
他の人とシェアすることです。
私の場合、子供たちに勉強を教えていますので、
自分が学んで実行していることで良さそうなことは
生徒にもやらせてみるようにしています。
そしてその後進捗状況を聞きながら、
修正が必要な場合は修正し、
必要に応じてフィードバックをもらうように
しています。
この過程を通じて、自分の指導法を
少しずつ変えていくようにしています。
人は教える時に一番学ぶと言われています。
人に教えることで学んだことを自分の
物にすることができます。
結局いくら読書をたくさんしても単に知識欲を
満たすだけではほとんど意味がありません。
学んだ知識は実行して初めて自分のものになり、
実行することで知識が知恵になります。
学んだ知識を知恵にすることで、少しずつ
自分の中に変化が起きてきます。
知識がたくさんあっても人生が変わる
ことはまずありません。
(知識の量ではしょせん人間はコンピューター
には勝てません。)
中国の陽明学の言葉に
知行合一という言葉があります。
意味は知識と行為は一体であり、
本当の知は実践を伴わなければならない
ということです。
この言葉をいつも心に留めて
日々の生活を送りたいと考えています。

にほんブログ村
お手数ですが、ご協力よろしく
お願いします。

にほんブログ村
私は本を読むのが大好きなので、
毎月結構本を読みます。
本を読む目的は
①人間性を磨くため
②知識、ノウハウを得るため
の2つに大きく分けられます。
①に関しては、例えば安岡正篤先生、
中村天風先生の本が該当し、
折にふれて何度も同じ本を読み返すように
しています。繰り返し読むことで
本に書かれていることを
少しずつ身に付けることが
できます。
②については英語の学習本や
様々なジャンルの本があります。
今日お話しする内容は②のジャンルの本
になります。
先日こちらの本を読みました。
↓
TOEICテスト280点だった私が半年で800点、3年で同時通訳者になれた42のルール
この本を読んですぐ実行したことは
単語ボードを買ってきて、そこに
覚えられない単語を貼って毎日みるように
しています。
(P60ページに書いてあります。)
本に書いてあることでよさそうなことは
すぐに実行します。
あと心がけていることは自分が学んだことを
他の人とシェアすることです。
私の場合、子供たちに勉強を教えていますので、
自分が学んで実行していることで良さそうなことは
生徒にもやらせてみるようにしています。
そしてその後進捗状況を聞きながら、
修正が必要な場合は修正し、
必要に応じてフィードバックをもらうように
しています。
この過程を通じて、自分の指導法を
少しずつ変えていくようにしています。
人は教える時に一番学ぶと言われています。
人に教えることで学んだことを自分の
物にすることができます。
結局いくら読書をたくさんしても単に知識欲を
満たすだけではほとんど意味がありません。
学んだ知識は実行して初めて自分のものになり、
実行することで知識が知恵になります。
学んだ知識を知恵にすることで、少しずつ
自分の中に変化が起きてきます。
知識がたくさんあっても人生が変わる
ことはまずありません。
(知識の量ではしょせん人間はコンピューター
には勝てません。)
中国の陽明学の言葉に
知行合一という言葉があります。
意味は知識と行為は一体であり、
本当の知は実践を伴わなければならない
ということです。
この言葉をいつも心に留めて
日々の生活を送りたいと考えています。

にほんブログ村