皆様の応援が更新の励みになります。
ご協力よろしくお願いします。

にほんブログ村
昨日こちらの模試を解きました。
↓
新TOEIC TEST模試特急 200問一本勝負


結果
L95 R96
換算得点
L495 R485 計980
感想
リスニングはpart1,2は本番と同じか、
やや難しめ、part3,4は本番より少し
難しかったです。
part2も最近のTOEICに多い間接的な応答が
正答になる問題も多く、なかなか楽しめました。
(おかげで2問も間違えました。)
part3も状況がつかみにくい問題が数問ありました。
全体的に見て現在のTOEICの傾向に合った問題です。
リーディングは
part5,6は本番よりやや難しめの問題が数問ありますが、
ほぼ本番と同じ難易度です。
一番良いと思ったのがpart7のダブルパッセージの
問題です。
最近色々な模試を解いていますが、たいていの
模試はダブル・パッセージの問題は
文書と表かグラフですが、この模試は
文書が2つの問題が多く、読む文書の量が
多く、最近のTOEICの傾向に合っています。
クロスレファレンス(複数の情報を基に解く問題)
も本番のTOEICの問題に近いです。
やや難しい問題もありますが、
あくまでTOEICの問題で想定される範囲での
難しさであり、トリッキーな難しさは
ありません。
私も罠にはまりpart7で3問も間違えました。
全体的に見ては最近のTOEICの傾向を反映した
良質の模試です。特にpart7の問題は
最近やった模試の中では一番本番に近い
ように感じました。
さすがTOEICに精通した神崎先生とTEX加藤先生が
作られただけはあります。
解説もそれほど詳しいわけではありませんが、
重要なところはきちんとおさえてあり、
良いと思います。
ただコストパフォーマンス的には
模試1セットで882円は
こちらの模試
↓
TOEICテスト本番攻略模試 (資格検定Vブックス)


TOEICテスト 本番攻略模試 VOL.2 (TOEIC関連書)


が1000円で2セット分解けますので、
やや割高に感じられるかもしれません。
でも問題の質はとても良いので、現在のTOEICのテスト
に近い問題を解きたい方にはおススメします。
また解いた模試本について感想を書きます。
何かの参考になりましたら、クリックしていただけると
うれしいです。

にほんブログ村
ご協力よろしくお願いします。

にほんブログ村
昨日こちらの模試を解きました。
↓
新TOEIC TEST模試特急 200問一本勝負
結果
L95 R96
換算得点
L495 R485 計980
感想
リスニングはpart1,2は本番と同じか、
やや難しめ、part3,4は本番より少し
難しかったです。
part2も最近のTOEICに多い間接的な応答が
正答になる問題も多く、なかなか楽しめました。
(おかげで2問も間違えました。)
part3も状況がつかみにくい問題が数問ありました。
全体的に見て現在のTOEICの傾向に合った問題です。
リーディングは
part5,6は本番よりやや難しめの問題が数問ありますが、
ほぼ本番と同じ難易度です。
一番良いと思ったのがpart7のダブルパッセージの
問題です。
最近色々な模試を解いていますが、たいていの
模試はダブル・パッセージの問題は
文書と表かグラフですが、この模試は
文書が2つの問題が多く、読む文書の量が
多く、最近のTOEICの傾向に合っています。
クロスレファレンス(複数の情報を基に解く問題)
も本番のTOEICの問題に近いです。
やや難しい問題もありますが、
あくまでTOEICの問題で想定される範囲での
難しさであり、トリッキーな難しさは
ありません。
私も罠にはまりpart7で3問も間違えました。
全体的に見ては最近のTOEICの傾向を反映した
良質の模試です。特にpart7の問題は
最近やった模試の中では一番本番に近い
ように感じました。
さすがTOEICに精通した神崎先生とTEX加藤先生が
作られただけはあります。
解説もそれほど詳しいわけではありませんが、
重要なところはきちんとおさえてあり、
良いと思います。
ただコストパフォーマンス的には
模試1セットで882円は
こちらの模試
↓
TOEICテスト本番攻略模試 (資格検定Vブックス)
TOEICテスト 本番攻略模試 VOL.2 (TOEIC関連書)
が1000円で2セット分解けますので、
やや割高に感じられるかもしれません。
でも問題の質はとても良いので、現在のTOEICのテスト
に近い問題を解きたい方にはおススメします。
また解いた模試本について感想を書きます。
何かの参考になりましたら、クリックしていただけると
うれしいです。

にほんブログ村