いつもお読みいただきありがとうございます。
応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村
このブログを読んでくださっている方の
多くは、英語を学んでいくうえで目標を
持たれていると思います。
TOEICで900点を取るとか、英検1級に
受かりたいとか、人によって違うでしょう。
目標を達成するのに必要な考え方は、
やるべきことを好き嫌いで決めるのではなく、
やる必要があるかどうかで決めるということです。
例えば、英検1級に受かるためにはこの参考書
をやった方がいいよということを聞いたとします。
本屋でその参考書を見たとき、あまり気が進まない
なと思うと、自分でよさそうに思える別の参考書を
選んで買ってしまうことがありませんか?
人の言うことに従うことが絶対だとは決して
思いません。
自分で決めた道を行くのも1つの選択肢です。
ただ私なら、その気が進まない参考書をどう楽しく
やれるかを考えます。
なぜかというと、特に大学受験とか、資格試験では
定評のある参考書というものは決まっていて、
その参考書で勉強した方が絶対結果がでるのが
早いからです。
結果を早く出すためには感情的に考えるより、合理的に
考えた方が良いと思います。
ではどうやって気の進まない参考書を学習するかに
ついてはまた次の機会に書きます。
最後までお読みいただきましたら、ワンクリック
していただけるとうれしいです。

にほんブログ村
応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村
このブログを読んでくださっている方の
多くは、英語を学んでいくうえで目標を
持たれていると思います。
TOEICで900点を取るとか、英検1級に
受かりたいとか、人によって違うでしょう。
目標を達成するのに必要な考え方は、
やるべきことを好き嫌いで決めるのではなく、
やる必要があるかどうかで決めるということです。
例えば、英検1級に受かるためにはこの参考書
をやった方がいいよということを聞いたとします。
本屋でその参考書を見たとき、あまり気が進まない
なと思うと、自分でよさそうに思える別の参考書を
選んで買ってしまうことがありませんか?
人の言うことに従うことが絶対だとは決して
思いません。
自分で決めた道を行くのも1つの選択肢です。
ただ私なら、その気が進まない参考書をどう楽しく
やれるかを考えます。
なぜかというと、特に大学受験とか、資格試験では
定評のある参考書というものは決まっていて、
その参考書で勉強した方が絶対結果がでるのが
早いからです。
結果を早く出すためには感情的に考えるより、合理的に
考えた方が良いと思います。
ではどうやって気の進まない参考書を学習するかに
ついてはまた次の機会に書きます。
最後までお読みいただきましたら、ワンクリック
していただけるとうれしいです。

にほんブログ村