皆様の応援に心から感謝致します。

にほんブログ村 英語ブログ 英語独学へ
にほんブログ村

私は普段単語を調べるときは英和辞典も
使いますが、だいたい英英辞典を引くように
しています。

特に形容詞、副詞は英和辞典だとニュアンスが
分からないので、英英辞典で調べることを
お奨めします。


例えばproperとappropiateは日本語では
どちらも適切なですが、どういう違いが
あるでしょうか?

私が教えている高校生もよく使い方を
間違えます。



ロングマン英英辞典によると

properは

socially or legally correct
and acceptable


appropriateは

correct or suitable for a
particular time, situation,
or purpose


とあります。

properは社会的、法的に見て適切なという
意味であるのに対し、
appropriateは特定の場面でふさわしい、
適切なという意味であることが分かります。



英英辞典を活用して、単語を覚えた方が、
特にスピーキング、ライティングでの
単語の誤用が減ります。

是非英英辞典を活用してみてください。



私が使う英英辞典

初心者向け(2000語レベル)

ロングマン現代英英辞典 [5訂版] DVD-ROM付



中級者以上向け(3000語レベル)

Cambridge Advanced Learner's Dictionary with CD-ROM



何かの参考になりましたらクリック
よろしくお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ 英語独学へ
にほんブログ村