すこしランク下がり気味です。
応援よろしくお願いします。
↓

にほんブログ村
2012年 英検1級 正答率
単語 21/25
長文穴埋め 6/6
長文内容一致 20/20
リスニング 25/34
合計 72/85
今回のテストで印象に残ったのが
単語と長文穴埋め問題が難しく
なったことです。
ここで時間を取られて時間配分が
くるってしまった方も多いのでは
ないでしょうか。
通常はこのパートはやさしくサービス問題
なのですが、今回はどちらも結構難しく
時間を取られた方も多いかもしれません。
逆に長文内容一致問題はいつもより易しい
問題が多かったです。
エッセーも問題を見てみましたが、それほど
書きにくいテーマではないと思います。
リスニングはpart1はいつもぐらい、
part2はやや易しい、part3はやや難しく
part4は普通の難易度でした。
合格最低点が前回より2点下がっているのは
長文内容一致が易しくなった以上に、単語と
穴埋め問題が難しくなったのが原因でしょう。
英検1級に受かるには、自分の得意分野、
不得意分野を考えて対策をすることと、
どんなに問題が難しくても自分が決めた
時間配分を守って問題を解くことが大切だ
と考えています。
特に長文内容一致問題は時間がかかることが
多いので、分からないときは適当にマークして
次に進むしかありません。
(経験上分からない問題はいくら考えても
分かりません。)
最悪のパターンは長文内容一致問題で時間を
使いすぎてエッセーを書く時間がなくなって
しまうことです。
配点はエッセーの方が高いので、エッセーを
書く時間は十分に確保するようにしましょう。
また気づいたり、感じたことはブログに書いていきます。
何かの参考になりましたらクリック
よろしくお願いします。
↓

にほんブログ村
応援よろしくお願いします。
↓

にほんブログ村
2012年 英検1級 正答率
単語 21/25
長文穴埋め 6/6
長文内容一致 20/20
リスニング 25/34
合計 72/85
今回のテストで印象に残ったのが
単語と長文穴埋め問題が難しく
なったことです。
ここで時間を取られて時間配分が
くるってしまった方も多いのでは
ないでしょうか。
通常はこのパートはやさしくサービス問題
なのですが、今回はどちらも結構難しく
時間を取られた方も多いかもしれません。
逆に長文内容一致問題はいつもより易しい
問題が多かったです。
エッセーも問題を見てみましたが、それほど
書きにくいテーマではないと思います。
リスニングはpart1はいつもぐらい、
part2はやや易しい、part3はやや難しく
part4は普通の難易度でした。
合格最低点が前回より2点下がっているのは
長文内容一致が易しくなった以上に、単語と
穴埋め問題が難しくなったのが原因でしょう。
英検1級に受かるには、自分の得意分野、
不得意分野を考えて対策をすることと、
どんなに問題が難しくても自分が決めた
時間配分を守って問題を解くことが大切だ
と考えています。
特に長文内容一致問題は時間がかかることが
多いので、分からないときは適当にマークして
次に進むしかありません。
(経験上分からない問題はいくら考えても
分かりません。)
最悪のパターンは長文内容一致問題で時間を
使いすぎてエッセーを書く時間がなくなって
しまうことです。
配点はエッセーの方が高いので、エッセーを
書く時間は十分に確保するようにしましょう。
また気づいたり、感じたことはブログに書いていきます。
何かの参考になりましたらクリック
よろしくお願いします。
↓

にほんブログ村