いつもブログを読んでいただき
ありがとうございます。応援よろしくお願いします。
↓

にほんブログ村
リスニング
正答率 25/34
part1 8/10
part2 7/10
part3 6/10
part4 4/4
感想
リスニングの難易度はほぼいつも
通りだと感じました。
難しく感じたのはpart3です。
拾う情報が多く、かなり集中して
聞かないと聞き逃してしまいます。
part1,2は1月に比べるとやや易しい
感じを受けました。
あまり複雑な問題はなかったと思います。
part4もいつも並みかやや易しい感じが
しました。アメリカ英語で聞き取りやすかった
のではないでしょうか。
英検のリスニングとTOEICのリスニングを
比較するとやはり英検の方が数段難しいです。
ですから筆記試験を10分早く終わらせて
質問の選択肢を先読みできるかどうかが
非常に重要です。
時間がなければ最低part1,2だけでも
いいので先読みをした方がいいです。
(経験談)
英検1級のリスニングの選択肢は
TOEICに比べて長いので
読むのが遅れると答えを考える時間が
あまりとれません。
あとは過去問をやって形式になれることも
大切です。
リスニングは短期間で大きく伸びることは
ないので、地道に努力するしかない気がします。
何かの参考になりましたらクリック
お願いします。
↓

ありがとうございます。応援よろしくお願いします。
↓

にほんブログ村
リスニング
正答率 25/34
part1 8/10
part2 7/10
part3 6/10
part4 4/4
感想
リスニングの難易度はほぼいつも
通りだと感じました。
難しく感じたのはpart3です。
拾う情報が多く、かなり集中して
聞かないと聞き逃してしまいます。
part1,2は1月に比べるとやや易しい
感じを受けました。
あまり複雑な問題はなかったと思います。
part4もいつも並みかやや易しい感じが
しました。アメリカ英語で聞き取りやすかった
のではないでしょうか。
英検のリスニングとTOEICのリスニングを
比較するとやはり英検の方が数段難しいです。
ですから筆記試験を10分早く終わらせて
質問の選択肢を先読みできるかどうかが
非常に重要です。
時間がなければ最低part1,2だけでも
いいので先読みをした方がいいです。
(経験談)
英検1級のリスニングの選択肢は
TOEICに比べて長いので
読むのが遅れると答えを考える時間が
あまりとれません。
あとは過去問をやって形式になれることも
大切です。
リスニングは短期間で大きく伸びることは
ないので、地道に努力するしかない気がします。
何かの参考になりましたらクリック
お願いします。
↓
