いつもお読みいただきありがとう
ございます。応援よろしくお願いします。
↓

にほんブログ村
昨日英検1級の問題を解いていて
感じたのですが、私にとっては
英検の問題の方が解きやすいですし、
解いていて面白いです。
TOEICは受験者が日本人と
韓国人が大半を占めているため、ETSも
日本人、韓国人が間違えやすい所を
ついてきます。
ですから高得点を目指すなら、
TOEIC特有のトリック、癖に
慣れなければいけません。
英検の問題ももちろんひっかけ問題
はありますが、TOEICの問題ほどは
トリッキーではない様に感じます。
あと扱われている英文が英検の方が
断然興味深いです。
今回の英検のウィルソン大統領に
関する問題は特に読んでて楽しかったです。
(多少世界史に関する知識があると
楽かもしれません)
一方TOEICの英文は基本的に
ビジネス文書が多いですから
内容が面白いとは言い難いです。
(好みの問題だとは思いますが。)
これからも英語力を高めるため
様々な試験の問題を解いていきたいと
思います。
最後までお読みいただきましたら
クリックお願いします。
↓

にほんブログ村
ございます。応援よろしくお願いします。
↓

にほんブログ村
昨日英検1級の問題を解いていて
感じたのですが、私にとっては
英検の問題の方が解きやすいですし、
解いていて面白いです。
TOEICは受験者が日本人と
韓国人が大半を占めているため、ETSも
日本人、韓国人が間違えやすい所を
ついてきます。
ですから高得点を目指すなら、
TOEIC特有のトリック、癖に
慣れなければいけません。
英検の問題ももちろんひっかけ問題
はありますが、TOEICの問題ほどは
トリッキーではない様に感じます。
あと扱われている英文が英検の方が
断然興味深いです。
今回の英検のウィルソン大統領に
関する問題は特に読んでて楽しかったです。
(多少世界史に関する知識があると
楽かもしれません)
一方TOEICの英文は基本的に
ビジネス文書が多いですから
内容が面白いとは言い難いです。
(好みの問題だとは思いますが。)
これからも英語力を高めるため
様々な試験の問題を解いていきたいと
思います。
最後までお読みいただきましたら
クリックお願いします。
↓

にほんブログ村