いつもご協力ありがとうございます。
よろしくお願いします。
↓

にほんブログ村
オンライン英会話で月に10回
レッスンを受けています。
今日は最近話したトピックの一例と
その内容をご紹介します。
講師からの質問
CNNのアメリカ人の中間層の
富が40%減ったという記事を
読んで、オバマ大統領はこの
ことに対して責任があると思うか?
私の答え
結論
責任はないと思う。
理由
まず、オバマ大統領が就任した時は
リーマンショックで、金融機関、
自動車業界の救済に手を取られて
十分な経済政策が取れなかった。
アメリカに限らないが、経済がグローバル化
したため、企業の業績が回復し、株価が上昇
しても、そのことが雇用増につながるとは
限らない。
製造業はコストの安い海外に生産拠点を
移しているので、景気が回復しても
アメリカ国内の雇用増にはつながらない。
最近業績が好調な企業はIT企業(グーグル、
フェイスブック)が多く、そうした会社で
働ける能力がある人はごく限られている。
中間層が貧しくなっているのはアメリカ
だけではなく日本も同様である。
と答えました。
なるべく英語で話すときは結論を
先に述べ、結論をサポートする事例を
後から話すようにしています。
このあたりは英検1級の2次試験対策で
ずいぶん鍛えられました。
話すトピックは経済、政治、社会情勢などが
多いです。
まだまだ流暢さ(fluency),表現の正確さ
(accuracy)に課題があります。
今後もオンライン英会話は続ける予定です。
最後までお読みいただきましたらクリック
お願いします。
↓

にほんブログ村
よろしくお願いします。
↓

にほんブログ村
オンライン英会話で月に10回
レッスンを受けています。
今日は最近話したトピックの一例と
その内容をご紹介します。
講師からの質問
CNNのアメリカ人の中間層の
富が40%減ったという記事を
読んで、オバマ大統領はこの
ことに対して責任があると思うか?
私の答え
結論
責任はないと思う。
理由
まず、オバマ大統領が就任した時は
リーマンショックで、金融機関、
自動車業界の救済に手を取られて
十分な経済政策が取れなかった。
アメリカに限らないが、経済がグローバル化
したため、企業の業績が回復し、株価が上昇
しても、そのことが雇用増につながるとは
限らない。
製造業はコストの安い海外に生産拠点を
移しているので、景気が回復しても
アメリカ国内の雇用増にはつながらない。
最近業績が好調な企業はIT企業(グーグル、
フェイスブック)が多く、そうした会社で
働ける能力がある人はごく限られている。
中間層が貧しくなっているのはアメリカ
だけではなく日本も同様である。
と答えました。
なるべく英語で話すときは結論を
先に述べ、結論をサポートする事例を
後から話すようにしています。
このあたりは英検1級の2次試験対策で
ずいぶん鍛えられました。
話すトピックは経済、政治、社会情勢などが
多いです。
まだまだ流暢さ(fluency),表現の正確さ
(accuracy)に課題があります。
今後もオンライン英会話は続ける予定です。
最後までお読みいただきましたらクリック
お願いします。
↓

にほんブログ村