ついに11位までに落ちてしまいました。
応援お願いします。
↓

にほんブログ村
昨日この本を再読しました。
↓
990点満点講師はどのようにTOEICテストを解いているか


最初に読んだときはそれほど
得るものはないなと思ってましたが、
再読して色々な気付きを得ました。
+990点満点講師も人によって
解き方が違う。
→早く自分の解き方を確立する必要がある。
+リスニングで先読みができないときの
対処法
→会話全体に関する問題は先読み
する必要はない。細かい情報(時間、場所)
が必要な問題は先読みの必要がある。
+part7は文書と選択肢を執拗に照合する
必要がある。
後満点を狙える難単語100もすべてチェック
しましたが、知らない単語は3つだけでした。
(出る単特急やってたのが大きかったです。)
amaigam(混合物)
identifiable(識別出来る)
serrated(ぎざぎざの)
990点満点取っている人が
どういう解き方をしているの
かを知り、それを参考にどう自分
オリジナルの解法を確立するか
が重要だと改めて感じました。
この本に出ている3人の解法を
そのまま真似するのは無理ですね。
自分の解き方をどう確立するか
悩んでいる人はこの本から何かしら
ヒントが得られると思います。
何かの参考になりましたら
クリックお願いします。
↓

にほんブログ村
応援お願いします。
↓

にほんブログ村
昨日この本を再読しました。
↓
990点満点講師はどのようにTOEICテストを解いているか
最初に読んだときはそれほど
得るものはないなと思ってましたが、
再読して色々な気付きを得ました。
+990点満点講師も人によって
解き方が違う。
→早く自分の解き方を確立する必要がある。
+リスニングで先読みができないときの
対処法
→会話全体に関する問題は先読み
する必要はない。細かい情報(時間、場所)
が必要な問題は先読みの必要がある。
+part7は文書と選択肢を執拗に照合する
必要がある。
後満点を狙える難単語100もすべてチェック
しましたが、知らない単語は3つだけでした。
(出る単特急やってたのが大きかったです。)
amaigam(混合物)
identifiable(識別出来る)
serrated(ぎざぎざの)
990点満点取っている人が
どういう解き方をしているの
かを知り、それを参考にどう自分
オリジナルの解法を確立するか
が重要だと改めて感じました。
この本に出ている3人の解法を
そのまま真似するのは無理ですね。
自分の解き方をどう確立するか
悩んでいる人はこの本から何かしら
ヒントが得られると思います。
何かの参考になりましたら
クリックお願いします。
↓

にほんブログ村