応援よろしくお願いします。
↓

にほんブログ村
先日もっと単語を増やさないと
いけないという記事を書きました。
今の私にとって必要な語彙は
2種類あります。
①英字新聞や洋書をすらすら
読むために必要な語彙
②インタビューや海外ドラマ、
映画をスムーズに見るために
必要な語彙
①に関してはキリがないですが
いわゆる書き言葉です。
英検1級などで問われる類の
単語ですね。
よく言われているのはだいたい
3万語知っていればたいていの
本や雑誌を読むのには困らない
そうです。
私の場合あと約15000語
覚えないといけないです。
②に関してはいわゆる話し言葉
になります。
①に比べて柔らかいイディオムや
句動詞等がこれにあたります。
イディオムや句動詞も非常に数が
多いですが、イディオムの成り立ち
を知ることはとても楽しいので
①の単語を覚えるよりは個人的に
は好きです。
①と②どちらの語彙が自分に必要か
考えてボキャビルすることが
とても大切です。
今は音読を集中的にやってますので
語彙の学習に充てる時間がありませんが、
今年中にまた語彙力をアップさせる
ように頑張ってみようと思っています。
ポチッとワンクリック
お願いします。
↓

にほんブログ村
↓

にほんブログ村
先日もっと単語を増やさないと
いけないという記事を書きました。
今の私にとって必要な語彙は
2種類あります。
①英字新聞や洋書をすらすら
読むために必要な語彙
②インタビューや海外ドラマ、
映画をスムーズに見るために
必要な語彙
①に関してはキリがないですが
いわゆる書き言葉です。
英検1級などで問われる類の
単語ですね。
よく言われているのはだいたい
3万語知っていればたいていの
本や雑誌を読むのには困らない
そうです。
私の場合あと約15000語
覚えないといけないです。
②に関してはいわゆる話し言葉
になります。
①に比べて柔らかいイディオムや
句動詞等がこれにあたります。
イディオムや句動詞も非常に数が
多いですが、イディオムの成り立ち
を知ることはとても楽しいので
①の単語を覚えるよりは個人的に
は好きです。
①と②どちらの語彙が自分に必要か
考えてボキャビルすることが
とても大切です。
今は音読を集中的にやってますので
語彙の学習に充てる時間がありませんが、
今年中にまた語彙力をアップさせる
ように頑張ってみようと思っています。
ポチッとワンクリック
お願いします。
↓

にほんブログ村