今日も応援お願いします。
     ↓
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村

昨日の続きです。

この外資系の会社にいた時代
の普段の英語学習は

①英字新聞(The Japan Times)
を読む

②VOAが録音されている教材を
通勤時にウォークマン(古!)
で聞く

③土曜日にECCに通う

④TOEICのテスト前に
問題集を解く


ぐらいです。

英字新聞は会社が新橋に
あったので、定時の30分前に
駅を降り、喫茶店で毎日英字新聞を
読んでました。

VOAが入った教材はTOEICを日本で
主催している国際コミュニケーションという
会社の営業の方の口車に乗せられて
買わされたので、通勤の車内と
朝の喫茶店で聞いてました。

当時はきちんとしたリスニングの
方法論も知らなかったため、ただ
聞き流しているだけで、効果は
あまりなかった気がします。

当時はこのVOAがやたら速く話されている
気がしてました。

週末にECCに通っていたのは、会社が
TOEICで730点以上取ると、補助金を
30万支給してくれたからです。

一年間はまずまず真面目に通いましたが、
二年目は途中でフェードアウトしました。

正直英会話学校はあまり効果が
あったとは思えません。

話す機会があったのは良かった
ですけど。

定期的にTOEICも受験しなければいけなかった
ので一応テスト前には勉強してましたが、
今考えればやり方はあまり良いものでは
なかった気がします。

結局入社時に取ったスコアが最高で
800点に乗ることは2年間で一度も
ありませんでした。

これが社会人になって2年間の英語学習
の概要です。


よろしければ
ポチッとお願いします。
    ↓
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村