応援クリックお願いします。
     ↓
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村

おはようございます。ナオタローです。

今日から何回かに分けて過去の
英語学習を振り返ってみたいと
思います。

振り返るといっても中学校まで
戻っていては時間がありませんので(笑)、
社会人になってからの英語の学習を
振り返ってみたいと思います。

私は大学卒業後、某外資系の会社に
就職しました。

さすがに外資系の会社だけあって、
20年前でも、TOEICは強制的に
全員受けさせられました。

私もTOEICを受けないといけない
ことが事前に分かっていたので、
大学4年の時に勉強してから
受験したので、入社後最初に
取ったスコアは805点でした。

スコアが470点以下の新入社員は
通信教育を受けるようにとか、
英会話学校を行くように人事部
から言われていました。

私は最初にTOEICで805点を取った
のは良かったのですが、実はこの点数が
この後の2年間のベストスコアでした。

その後受けたTOEICのスコアは
750点前後をいったり来たり
していました。


今思えばよく分からず試験を受けたのが
良かったみたいで、それからは
スコアを上げようと意識すればするほど
点数は全く伸びませんでした。

会社の業務でも担当の部長が
外国人だったので、英語で書類を
書いたり、話したりする機会が
あったことは本当に良かったです。

その当時ももっと英語がうまく
なりたいなといつも思っていました。

次回は社会人時代にしていた英語
学習についてお話ししたいと思います。

よろしければ
ポチッとお願いします。

    ↓
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村