新TOEIC TEST読解特急3 上級編


昨日の記事でりーディングの
アーティクル(記事)の
問題が難しく、時間がかかる
というお話をしました。
この難化した問題に対処する
ために一番適切な参考書が
この読解特急3です。
タイトルに上級編と入っている
ように、問題の難易度は高めです。
問題の形式は記事形式のものだけで
文の長さも350ワードと本番で出題される
問題より長めです。
(本番では300ワードぐらいです。)
文章も実在する会社や場所に関する
ものなので、TOEICの問題より
読んでいて楽しいです。
私も今年の1月の公開テスト前に
一通り解きました。
正解率は約90%ぐらいでした。
問題はよく工夫されていて
最近のTOEICに多い複数の
情報を検索して解かなければ
いけない問題が多く、なかなか
やりごたえがあります。
目安として、この問題集で
各設問にある5問が、5分以内に
解ければ本番のテストでも時間切れに
なることはないと言えます。
リーディングで高得点を
目指す方には良い問題集
です。
音声も別途ダウンロード
できます。
ただしTOEICでスコアが
700点以下の人には少し
難しすぎると思いますので、
読解特急1,2を先に学習
することをお勧めします。
昨日の記事でりーディングの
アーティクル(記事)の
問題が難しく、時間がかかる
というお話をしました。
この難化した問題に対処する
ために一番適切な参考書が
この読解特急3です。
タイトルに上級編と入っている
ように、問題の難易度は高めです。
問題の形式は記事形式のものだけで
文の長さも350ワードと本番で出題される
問題より長めです。
(本番では300ワードぐらいです。)
文章も実在する会社や場所に関する
ものなので、TOEICの問題より
読んでいて楽しいです。
私も今年の1月の公開テスト前に
一通り解きました。
正解率は約90%ぐらいでした。
問題はよく工夫されていて
最近のTOEICに多い複数の
情報を検索して解かなければ
いけない問題が多く、なかなか
やりごたえがあります。
目安として、この問題集で
各設問にある5問が、5分以内に
解ければ本番のテストでも時間切れに
なることはないと言えます。
リーディングで高得点を
目指す方には良い問題集
です。
音声も別途ダウンロード
できます。
ただしTOEICでスコアが
700点以下の人には少し
難しすぎると思いますので、
読解特急1,2を先に学習
することをお勧めします。