先日東京での友人と話していました。
友人はストレスから、体重が
10キロ増えてので、痩せるために
ランニングをすることにしたそうです。

すぐ痩せるかとおもいきや、
始めて一か月は全く痩せなかった
とのこと。二か月目からは順調に
体重が減ったそうです。

友人曰く、一か月走ることで、
身体の基礎代謝が上がり、
二か月目から脂肪が燃焼し始めた
のではないか。

さずが体育会出身とあって
冷静に判断しているなと
感心しました。

なぜこの話を書いたかという
と英語学習も同じじゃないかな
と思うからです。

何か新しいことを始めたからと
いってすぐ結果がでることは
ほとんどないです。

特に初心者であればなおさら
のこと。

すぐに結果がでなくても
まずは最低3か月はやってみる
ことが必要だと思います。

努力を始めたときと結果が
出始めるまでにはタイムラグ
があります。

これは私の学習、指導経験
からいって間違いないです。

やはり上級者はある程度
経験があるため、結果が
出始めるのは早いです。


誰でも正しいやりかたで
続けていれば
必ず結果がでます。

もし自分がやっていることが
正しいかどうか判断できないときは
信頼できる人に聞いた方が
良いです。
(特に初心者の方)


わたしも自身の英語の運用能力を
上げるため、三か月は
音読と音読筆写に打ち込みます。

また適宜進捗状況はブログに
アップしていきます。

皆さん、頑張りましょう!