センター試験まであと
2日ですね。

私も昨日担当の生徒の
最後の授業を終えました。

注意することは


1.問題を解くカンを
鈍らせない

2.自分の問題を解く順番を
変えない

3.答えが正しいか迷ったら
確信が持てない限りは
変えない




1は前も書いたので大体
わかると思います。

特に英語、現国、数学は
注意しましょう。
(すぐカンが鈍ります。)


2はこの時期になればだいたい
自分の試験での問題を解く
順序などは確立されている
と思います。

よほどのことがない限り
この時期では手順は変えない
で下さい。


3はよく言われることですが
最初に選んだものが正解の
確率は約70%だそうです。

人間のカンは結構あてに
なります。

確信が持てない限り迷っても
答えを変えないほうが無難です。

何かの参考になれば幸いです。