私はTOEICのリスニングでも
ある程度速読できる力があった
方が良いと考えています。

part1,2はともかく、
part3,4は質問を先読み
したほうが良いということは
よくTOEICの対策本に書いて
あります。

ただ先読みをするためには
前の問題の質問が読まれている内に
次の問題の質問の選択肢を読まなければ
いけません。

すると必然的にある程度
早く読目無ければ先読み
できません。

リスニングとリーディング
は別物で別々に対策をしたほうが
いいと言う意見もありますが、
私はあまりリスニングとリーディング
を分けて考えずに英語力を底上げ
したほうが結果的に早くTOEICの
スコアアップもできるのではないか
と思います。

実際に早く英語を読むことが
できない人はまず早く話される
英語を聞き取ることはできません。


リーディングの勉強もきちんと
やれば必ずリスニングの能力UPに
つながります。

英語学習頑張りましょう!