今週末に生徒が2人大学の
推薦入試を受けます。
1人が公募推薦でもう1人が
AO(自己推薦)入試です。

昨今の少子化の影響もあってか
各大学とも推薦入試の種類を
増やしています。早めに学生を
確保したいのでしょう。

でも個人的にAO入試はどうかなと
思います。個人的には推薦ていうのは
自分でするものではなく、人からして
もらうものだと思ってます。

確かに学力だけで選抜することにも
弊害がありますが、現状をみていると
AO入試を行うことで優秀な生徒を
選抜できているようには思えません。
なにか自己アピールがうまい子ばかり
受かっているような気がします。

こうした傾向を受けて、今は
大学の名前だけでは優秀かどうか
分からないという声が採用する
企業からも上がっているそうです。
(特に推薦入試の割合が高い
私立大学)

大学の選抜方式も見直す
時期が来ているような
感じがします。