私がTOEICのリスニング
で実践していることをお話します。
まずリスニングテストが始まると
ディレクション(指示)が流れますが
これは聞かずにPARTⅠの10枚の写真を
一通り眺めます。写真に写っている
ものを確認することが目的です。
そしてどんな問題がでるかなと予想
します。
そしてテストが始まったら私はPARTⅠは
音声をシャドーイングしながら聞いて
解答するようにしています。
もちろん声を出すとつまみ出されますから
唇を動かしているだけです。特に集中力
が途中で途切れやすい私にはこのやり方は
効果的です。
中上級者のかたは質問の途中で答えが
分かったら後はあまり聞かずにリラックス
して次の問題に備えるほうがいいと思います。
(もちろん答えに確信が持てないときは
最後までちゃんと聞きましょう。)
PARTⅠは少しでも聞き逃すと答えが
選べませんので集中力をきらさないこと
が重要です。
明日は最近のTOEICのPARTⅠの傾向に
ついて書きたいと思います。
何かの参考になれば幸いです。
で実践していることをお話します。
まずリスニングテストが始まると
ディレクション(指示)が流れますが
これは聞かずにPARTⅠの10枚の写真を
一通り眺めます。写真に写っている
ものを確認することが目的です。
そしてどんな問題がでるかなと予想
します。
そしてテストが始まったら私はPARTⅠは
音声をシャドーイングしながら聞いて
解答するようにしています。
もちろん声を出すとつまみ出されますから
唇を動かしているだけです。特に集中力
が途中で途切れやすい私にはこのやり方は
効果的です。
中上級者のかたは質問の途中で答えが
分かったら後はあまり聞かずにリラックス
して次の問題に備えるほうがいいと思います。
(もちろん答えに確信が持てないときは
最後までちゃんと聞きましょう。)
PARTⅠは少しでも聞き逃すと答えが
選べませんので集中力をきらさないこと
が重要です。
明日は最近のTOEICのPARTⅠの傾向に
ついて書きたいと思います。
何かの参考になれば幸いです。