今日は初心者向けのリスニング
の学習法のお話をします。
リスニングの聞き方は大きく分けて
精聴(集中してしっかり聴く)
と多聴(たくさん聞き流す)
がありますが、
初心者のかたは精聴だけで十分です。
リスニングの学習をするときは必ず
スクリプト(原稿)があるものを用意します。
学習手順の1例
①まずスクリプトを見ずに聴く。
②スクリプトを見ながら聴く。
③スクリプトをみて読む。
(分からない単語、熟語は調べる。)
④音声を聞きながら一緒に音読する。
⑤繰り返し音声を聴く。
⑥シャドーイングをする。
⑦音読する。
え、こんなにするの?と思われる
かも知れませんが、時間がなければ
⑤~⑦は省いてもいいと思います。
初心者のかたは特に自分が思っている
発音と実際に発音される音の間に
ギャップがありますのでとくに
スクリプトを見て、単語と発音を
しっかり確認することが絶対必要です。
量は追わず、少しの教材をきっちり
やったほうが絶対進歩が早いです。
後余裕があれば、多くの方が言われている
ように発音の学習をすることをお奨めします。
自分が発音できない音は聞き取れません。
教材はお金をかけたくなければ
VOAのspecial Englishがいいと
思います。
何かの参考になれば幸いです。
の学習法のお話をします。
リスニングの聞き方は大きく分けて
精聴(集中してしっかり聴く)
と多聴(たくさん聞き流す)
がありますが、
初心者のかたは精聴だけで十分です。
リスニングの学習をするときは必ず
スクリプト(原稿)があるものを用意します。
学習手順の1例
①まずスクリプトを見ずに聴く。
②スクリプトを見ながら聴く。
③スクリプトをみて読む。
(分からない単語、熟語は調べる。)
④音声を聞きながら一緒に音読する。
⑤繰り返し音声を聴く。
⑥シャドーイングをする。
⑦音読する。
え、こんなにするの?と思われる
かも知れませんが、時間がなければ
⑤~⑦は省いてもいいと思います。
初心者のかたは特に自分が思っている
発音と実際に発音される音の間に
ギャップがありますのでとくに
スクリプトを見て、単語と発音を
しっかり確認することが絶対必要です。
量は追わず、少しの教材をきっちり
やったほうが絶対進歩が早いです。
後余裕があれば、多くの方が言われている
ように発音の学習をすることをお奨めします。
自分が発音できない音は聞き取れません。
教材はお金をかけたくなければ
VOAのspecial Englishがいいと
思います。
何かの参考になれば幸いです。