今日は久々TOEICのリーディングの対策についてお話します。

ここ最近リーディングのPART7の難易度が上がって時間が

足らなくなることが多い気がします。私も以前はリーディングは

時間が10~15分ぐらいは余っていたのですが、ここ最近は

5分余ればいいほうで下手をすると時間ぎりぎりです。


以前あるTOEICのセミナーで、リーディングは

普通は5→6→7の順番で解くのですが、7→5→6の順番

で解いたほうがいい場合があるということを聞きました。



ただこのテクニックが使えるのは上級者だけだとも言われていました。

理由は上級者でもPART7は時間がなくなると解けない。だから

まずこちらを先に解いて、PART5,6に移ればいい。上級者は

PART5,6はそんなに時間をかけなくても解けるからということ

です。


初中級者の方も時間不足にならないようにするためにはやはり

PART5,6を解くスピードを上げるようにしたほうがいいです。

目標はよく言われているように、一問20秒が目安です。

何かの参考になれば幸いです。