今日は目標設定のコツについて書きます。


ズバリ結論は

目標は1,2割高めに設定したほうが良い。

たったこれだけのことです。


例えばTOEICで目標点数が600点の方は650点

を目標に計画を立てる。


大学受験で偏差値55の大学を目指しているのなら偏差値

60を目標にする。


このように高い目標で能力が上がることをストレッチ(伸びる)効果

というらしいです。専門的には。


私も英検1級の1次試験を受けるときに各パートごとの目標点数を合格最低点ぎりぎりに

なるように組んで勉強して受けましたが、1回目は1点足りずに、2回目は

2点足りずに落ちました。(泣)(>_<)


3回目は満点を目標にして勉強して受けたら合格最低点を10点以上オーバーして

合格しました。(≡^∇^≡)


 指導している生徒をみても、目標が高い子のほうが伸びてます。


目標は高く掲げましょう。もちろん、目標を達成するための学習もお忘れなく!