今日は昨日書いた勉強メニューのうちNHKラジオ講座の実践ビジネス英語の
勉強法について詳しく書きたいと思います。
まずこの講座を選んだ理由は
①使われている語彙、表現のレベルが高い
②今話題のトピックが扱われている
③杉田先生、ヘザーさんが類似した表現なども説明してくださる
などが主な理由です。
私は予習はせずに、復習の際に
思えておきたい表現、文章をルーズリーフに書き抜いています。
ただ日によってはものすごく数が多くなるのでそのときは
一日あたり5つぐらいまでと決めています。
例えば、
a knee-jerk reaction お決まりの反応
It really gets my goat それは本当にイライラする
のように書いています。特に上の表現はknee-jerkだけでも
よさそうですが、スピーキング、ライティングに
使えるようにするためにあえてreactionもつけてコロケーション(連語)
で記憶するように心がけています。
後はスキットをひたすら音読します。目標は1スキット100回ですが
道は遠いです。(現実は30回がやっとです。(;^_^A )
本当は遠山先生のラジオ英会話も聞いてみたいなと思っていますが、復習にかける時間が
とれないので諦めています。
私はラジオ講座は欲張らず、1つの講座をきちんとやりきるのがいいと思っています。
勉強法について詳しく書きたいと思います。
まずこの講座を選んだ理由は
①使われている語彙、表現のレベルが高い
②今話題のトピックが扱われている
③杉田先生、ヘザーさんが類似した表現なども説明してくださる
などが主な理由です。
私は予習はせずに、復習の際に
思えておきたい表現、文章をルーズリーフに書き抜いています。
ただ日によってはものすごく数が多くなるのでそのときは
一日あたり5つぐらいまでと決めています。
例えば、
a knee-jerk reaction お決まりの反応
It really gets my goat それは本当にイライラする
のように書いています。特に上の表現はknee-jerkだけでも
よさそうですが、スピーキング、ライティングに
使えるようにするためにあえてreactionもつけてコロケーション(連語)
で記憶するように心がけています。
後はスキットをひたすら音読します。目標は1スキット100回ですが
道は遠いです。(現実は30回がやっとです。(;^_^A )
本当は遠山先生のラジオ英会話も聞いてみたいなと思っていますが、復習にかける時間が
とれないので諦めています。
私はラジオ講座は欲張らず、1つの講座をきちんとやりきるのがいいと思っています。