インフルエンザの学級閉鎖の意義はあるか? | アトリエ画譜(えふ)マルチアナリスト画譜のブログ】

アトリエ画譜(えふ)マルチアナリスト画譜のブログ】

医療.政治.DIY.効率.マルチ研究家*画譜のブログです。報道されない問題など多方面に記事を書いています。心もDiy。自分にも思いやりを持ちましょう。

クラスで10名がインフルエンザになったら

→学級閉鎖


3日間の自宅待機、


で、 ガイドラインが伝わって来ません、


いち早く 学級閉鎖と判断し行使する、

的確な処置なのかな

学校の教育委員会のガイドライントシテハ


 学級閉鎖と子供が家に居なきゃ駄目なら、(・・;)

保護者が居ないと、

子どもの世話をする人がいないと

駄目って、


 会社員なら 有給が貰える。が、

私のようなパートタイマーは

仕事を休むと収入が

減ります、


 子供が2人いたら

下手すれば 月に6日も、

インフルエンザを発症したら、5日?

二人ならば10日も

ってことは、


収入が、3割減る、( ;∀;)


 それならば子供はいっぺんに休んで欲しい‼️


 で、学級閉鎖の意義はあるか?

役所みたいに公共機関のように

1時間に1回壁を拭くか?ドアノブを拭くか?

手洗いは1時間に1回?


うがいの回数は?


マスクは顎マスクで

他の人と接する時にはキチンとマスクを着用!

→えー? それじゃあ駄目じゃん❗️


 学級閉鎖の時は家でどうすればいいの?(´∇`)